子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

中国・四国のイベント
2024年3月13日(水)

中国・四国の2024年3月13日(水)のおでかけイベント一覧(81件)

  • 最新家電を使った謎解き体験!
    2023年12月8日(金)~2024年6月17日(月) 月水金土日祝日のみ
    リアル脱出ゲーム岡山店(岡山県岡山市北区)
    参加者はタワーマンションの内見にやってきます。ところがなぜかその部屋に閉じ込められることに!?最新家電を使用しながらチームメイトと協力して謎を解く体験型イ...
    対象年齢:
    小学生
    中学生・高校生
    大人
  • 壁の向こうにいる仲間と協力して謎を解け!
    2023年12月8日(金)~2024年6月17日(月) 月水金土日祝日のみ
    リアル脱出ゲーム岡山店(岡山県岡山市北区)
    2~4名で挑戦していただくこのゲーム。最初に壁を挟んで二手に分かれていただきます。目の前にある壁を攻略するためには壁の反対側にいる仲間と協力が必須!友人と...
    対象年齢:
    小学生
    中学生・高校生
    大人
  • このイベントは終了しました
    3月の新川寄席はあの春風亭一之輔独演会!
    山口県宇部市
    新川寄席の3月は「春風亭一之輔独演会」。あの国民的番組のレギュラーに抜擢されるも、変わらず創意工夫を織り込んだ独創的な落語の世界を爆走する「春風亭一之輔」...
  • オイローパを間近に見てみよう!
    完全無料
    岡山県玉野市
    宇野港の大型客船バースには、年間を通じて多くのクルーズ客船や練習船などが入港する。普段あまり目にすることのない船を間近で見ることができるほか、さまざまな寄...
  • このイベントは終了しました
    あったかーい海にくらすハゼにご注目!
    島根県出雲市
    南の暖かい海にくらすハゼのなかまをご紹介。サンゴ礁などにくらす、色鮮やかで、形や生態がユニークなハゼたちの姿を会場でみてみよう!オリジナルじゃんけんカード...
  • このイベントは終了しました
    美しい桜のまちへ
    完全無料
    島根県雲南市
    斐伊川沿いに約2kmにわたって続く桜並木。その数は約800本で中国地方随一の美しさを誇り、「日本桜名所100選」にも選ばれている。開花期間中はぼんぼりがと...
  • にし阿波で濃い時間。
    徳島県三好市
    「あわこい」とは、徳島県西部の「にし阿波」地域(美馬市・三好市・つるぎ町・東みよし町)で開催される体験プログラムイベント。自然・歴史・文化・伝統芸能・食な...
  • 開花する若き才能
    広島県広島市南区
    池田満寿夫が亡くなって四半世紀がたつ。彼の版画作品がどれほど世界で評価され、芸術家としての道をどれだけ情熱的に歩んだか、あらためて問いかけることには大きな...
  • このイベントは終了しました
    美しい笠山椿群生林を歩いてみよう
    山口県萩市
    萩市笠山の北端約10haに、約25,000本のヤブツバキが自生した会場で土・日・祝日には、地元越ヶ浜の特産品の販売、椿見どころ案内人による群生林内の無料ガ...
  • 高杉晋作について知ることができる
    山口県下関市
    幕末の下関で活躍した高杉晋作。共に戦った同志たちは晋作の死を悼み、彼の功績を後世に伝えるべく、顕彰活動を行った。今展では、晋作所用の瓢や、一人息子の梅之進...
  • このイベントは終了しました
    絵画作品を通して宇宙観を紹介
    島根県出雲市
    資料や映像でまど・みちおの詩人としての足跡をたどるとともに、絵画作品を通して、詩とはまた違う宇宙観を紹介する。
  • このイベントは終了しました
    受賞作7点を含む入選作品全75点を展示!
    香川県高松市
    日本を代表する工芸として、永い歴史をもつ漆芸。日本伝統漆芸展は、伝統の継承と現代生活への応用を目指し、日本伝統工芸展の漆芸部会展として開かれている。第41...
  • このイベントは終了しました
    こころにアート。ここにもアート。
    山口県山口市
    山口県在住の作家を中心に作品を公募し、厳しい審査によって、大賞と優秀賞を選定する。工芸、絵画、写真、書といったジャンルを越えた審査が特徴である。出品者の力...
  • このイベントは終了しました
    ずどん! 火縄銃の爆音に気持ち高まる。
    香川県高松市
    甲冑姿の高松城鉄砲隊が演武を行う。迫力ある火縄銃の音と鉄砲隊との記念写真が楽しめるイベントだ。甲冑姿の鉄砲隊はインスタ映え間違いなし。「桜の馬場」に集まろう!
  • 丸が四角に?花が蝶に? 脳が騙される「錯視(さくし)」の世界を実感しませんか?
    立体が違う形に見える立体錯視研究者、杉原厚吉・明治大学研究特別教授の立体モデル約50点を展示します。 目の前の立体が鏡に映ると全く違って見える、あるいは...
    対象年齢:
    3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
    小学生
    中学生・高校生
    大人

おでかけする日のイベントを探す