子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

九州・沖縄のイベント
2024年3月14日(木)

九州・沖縄の2024年3月14日(木)のおでかけイベント一覧(68件)

  • このイベントは終了しました
    お雛様見てみんなで笑顔
    完全無料
    佐賀県嬉野市
    毎年恒例の「みやびの雛展」が今年も新春3日より開催される。作家・伴 和子が創り出す絢爛豪華な「手織佐賀錦」のお雛様をはじめ、鍋島藩の武士たちが身に付けた格...
  • このイベントは終了しました
    贅を尽くしたお雛様に出会う旅
    大分県日田市
    春の訪れを告げる「天領日田おひなまつり」が開催! 市内の10数か所の旧家や資料館にて、往時の文化を物語る全国的にも珍しい雛人形から、庶民の間で親しまれた紙...
  • 親子で楽しめるこども向けのプラネタリウム
    福岡県宗像市
    クレヨンたちが星を結んで、お絵描きをしていく。星座のお話やショートストーリー、クイズなどもある。後半には、ロケットに乗って宇宙旅行にも向かう。1~3月のシ...
  • このイベントは終了しました
    いにしえを今に伝える雛人形
    完全無料
    長崎県大村市
    桃の節句を迎えた松原宿の旧松屋旅館で、いにしえを今に伝える雛人形が期間中の毎週土曜、日曜、祝日に展示される。鍛冶の町松原宿は古くから陸路・海路の交通の要衝...
  • このイベントは終了しました
    おひなさま巡り&ひなメニューを楽しもう
    鹿児島県南九州市
    南九州市20カ所でおひなさまを展示しており、西郷恵一郎邸では「座敷雛」スタイルのおひなさまを見ることができる。まるで当時の時代にタイムスリップしたような世...
  • このイベントは終了しました
    地域の方が手作りした多彩な創作ひなを展示
    完全無料
    鹿児島県霧島市
    レトロな雰囲気に歴史を感じる大隅横川駅で、地域の方が手作りした多彩な創作ひなを展示する。同駅は明治36(1903)年1月に開設された鹿児島県最古の木造駅舎...
  • このイベントは終了しました
    温泉地に竹灯りが揺らめく
    完全無料
    熊本県阿蘇郡南小国町
    2012年の冬から始まり、今年で12年目を迎える「湯あかり」ライトアップ。球体状の「鞠灯篭」約300個と、筒状で高さ2mほどの「筒灯篭」を、自然の景観に溶...
  • このイベントは終了しました
    日曜日は毎週、人吉球磨へ
    完全無料
    熊本県球磨郡錦町
    人吉球磨に春を告げる「ひなまつり」。26年目を迎える今年は、2月3日、青井阿蘇神社でのオープニングイベントを皮切りに、週末に各市町村で様々なイベントが開催...
  • このイベントは終了しました
    空を春色に、散歩道をカラフルに…
    完全無料
    福岡県久留米市
    石橋文化センターの春の花が来場者を迎える。ウメの見頃は、2月中旬~3月上旬・140本(春梅・紅梅など)。ツバキの見頃は、3月上旬~下旬・260品種1,50...
  • このイベントは終了しました
    親から子へ 子から孫へ
    福岡県柳川市
    柳川では初節句に「さげもん」飾りを送る風習がある。江戸末期頃に始まったと言われ、女の赤ちゃんが、元気で丈夫にそして一生幸せに育ってほしいという願いを込めて...
  • しまんちゅアーティスト凱旋!
    沖縄県豊見城市
    目の錯覚を利用した参加体験型アート展が沖縄に帰ってきた! 人間の目の錯覚を利用して「立体的に見える絵」や「見る角度で全然違う絵」や「作品に入ることで錯覚を...
  • チマルコレクションより、日本初公開の90点を含む160点以上を紹介
    熊本県熊本市中央区
    アール・ヌーヴォーの代表的な画家アルフォンス・ミュシャ(1860-1939)は、サラ・ベルナールの演劇ポスター「ジスモンダ」など魅力的で自信に満ちた女性を...
    対象年齢:
    小学生
    中学生・高校生
    大人
  • あの人気講座(導入編)を久し振りに開催
    鹿児島県姶良市
    プライベートを確保した完全室内指導。選択制で「ミニ薩摩忍者講習」では安全な道具を使用しながら手裏剣の投げ方(打ち方)や身近にある物を利用しての武器の作り方...
  • このイベントは終了しました
    園内は花々で色鮮やかな春色に染まる
    福岡県北九州市小倉北区
    2月下旬からミモザが黄色のカーテンのように園路を覆い、3月中旬からはサクラが園内を彩る。2/17~4/6の毎週土曜日と2/23・3/20は芝生広場にキッチ...
  • 江戸時代から今に続く久留米の歴史をたどる
    福岡県久留米市
    江戸時代約250年間久留米藩を治めた大名有馬家の格式や、歴代藩主の足跡、久留米城下町の人々の暮らしぶりを紹介する。後期展となる今回は、羽柴(豊臣)秀吉との...

おでかけする日のイベントを探す