子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

北陸・甲信越のイベント
2024年3月30日(土)

北陸・甲信越の2024年3月30日(土)のおでかけイベント一覧(103件)

  • このイベントは終了しました
    豪華絢爛!三十段飾り千体の雛祭り
    長野県須坂市
    三十段飾り約千体の雛人形を世界の民俗人形博物館、須坂版画美術館、歴史的建物園に展示。江戸時代から現代までの時代によって変わる着物の色や柄、顔の表情を楽しむ...
  • このイベントは終了しました
    桜の花びらが舞うようにメダカが泳ぐ
    新潟県上越市
    「雪解けし春が訪れた上越」をイメージした水槽に、メダカを4品種展示している。上越は四季がはっきりしており、雪が降り積もる長い冬が終わり、春になると桜が咲き...
  • お雛様と一緒に飾られた芝居人形に注目
    長野県須坂市
    雛人形と言うと内裏雛、三人官女、五人囃子を思い浮かべるが、大正時代の田中本家では、花咲か爺さん、静御前、勧進帳(義経、弁慶)などの人形も雛壇に飾っていたと...
  • このイベントは終了しました
    さまざまな種類の桜が楽しめる
    完全無料
    福井県越前市
    剣豪、佐々木小次郎の生家と言われる高善寺に隣接する公園で、情緒豊かな雰囲気に包まれている。小次郎の像をシンボルに池や石舞台などが設けられ、さまざまな桜の木...
  • 館蔵資料の中から、学芸員の「推しの逸品」
    福井県福井市
    令和6年3月16日、北陸新幹線の福井・敦賀開業。この「ふくい新時代の幕開けの年」に県内外からの来館者に「福井の歴史の宝箱」である福井県立歴史博物館所蔵の文...
  • 神にささげられた宝
    石川県加賀市
    加賀市大聖寺敷地に鎮座する菅生石部神社は、延喜式内社で加賀地方では白山比米神社に次ぐ二ノ宮として高い社格を有した古社。古代・中世を通じて時の武将や為政者ら...
  • 冒険より山の美しさを探し、感じたい
    長野県大町市
    北アルプス1丁目1番地信濃大町を、スノーシューとかんじき両方を体験するハイキング。半日コース(午前の部・午後の部)と1日コースあり。半日コースは、青木湖周...
  • 珍しいお茶に会いにいこう!
    福井県福井市
    普段の暮らしの中では滅多にお目にかかることのない「幻の茶」を求めて、日本全国13か所を訪れた。ここで出会ったお茶は、茶樹の育つ場所や製造方法、味わいも様々...
  • コシノジュンコの世界
    新潟県新潟市中央区
    本展は、コシノジュンコの創造の原点である高校時代に描いた絵画や装苑賞の受賞作をはじめ、現在にいたる多彩で挑戦に満ちた活動の全貌を紹介する過去最大規模の展覧...
  • 国際的なジャズピアニストが作り出す即興演奏・音の響きを感じられるコンサート!
    軽井沢大賀ホール(長野県北佐久郡軽井沢町)
    春休みに親子で非日常的な体験をしてみてはいかがでしょうか? 海外・国内で30年以上、音楽教育に関わるジャズピアニスト ユキ・アリマサのコンサートを軽井沢...
    対象年齢:
    小学生
    中学生・高校生
    大人
  • 何の音もしない山の上で雪壁の間(道路上なので、遭難の心配なし)を歩く
    要予約
    新潟県十日町市
    雪遊びの一つ。 豪雪地域の中の豪雪地、山の上の集落です。 冬場は村内非常に静かです。音のない世界を歩いてみましょう。 不思議な感覚と新しい発見がある...
    対象年齢:
    小学生
    中学生・高校生
    大人
  • このイベントは終了しました
    終冬、硬くなった雪の上を歩いて、集落や山を散策します!
    要予約
    新潟県十日町市
    雪遊びの一つ。 良く冷え切った終冬の朝、硬くなった雪の上を歩く事ができます。 午前中だけの特権です。 雪の上を歩くのは、その土地を知っていなければ、...
    対象年齢:
    小学生
    中学生・高校生
    大人
  • 古代米(黑米)入りのそば打ち体験
    要予約
    新潟県十日町市
    枯木又で栽培した黑米を混ぜたそば粉で打つ珍しいそば打ち体験です。 粉を練る→のばす→きる→茹でる→食べる→お土産に持ち帰る 一連の作業をしていただきま...
    対象年齢:
    小学生
    中学生・高校生
    大人

おでかけする日のイベントを探す