子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

宇佐市の文化にふれるの遊ぶところ一覧

宇佐市の(文化にふれる)おでかけスポット検索

宇佐市の文化にふれるの遊ぶところ一覧

17件中1〜15件
  • 4万社を超える全国の八幡神社の総本宮

    大分県宇佐市南宇佐2859

    未評価
    口コミ募集中!
    大分県宇佐市に社殿を構える、4万社を超える全国の八幡神社の総本宮です。皇室においても伊勢神宮につぐ第2の宗廟として位置づけています。神亀2(725)年に、...
    • 神社・寺院
  • 今に歴史を伝える宇佐風土記の丘

    大分県宇佐市高森字京塚

    未評価
    口コミ募集中!
    宇佐風土記の丘は大分市を流れる二級河川・駅館川(やっかんがわ)の川辺に広がる高台に作られた史跡公園です。この土地には九州最古の前方後円墳「赤塚古墳」など6...
    • 公園・総合公園
  • 仏像の優秀さと礼堂の優美さは国内稀有の文化財であり貴重な存在です。

    大分県宇佐市院内町大門290-2

    未評価
    口コミ募集中!
    天平18年(746)行基によって開山したと言われています。奥院礼堂は県内唯一の鎌倉期の木造建築です。洞窟の中に建っており、中には三体の高さ3メートルほどの...
    • 神社・寺院
  • 958年空也上人が開創という日本三善光寺の一つです。

    大分県宇佐市下時枝

    未評価
    口コミ募集中!
    豊前芝原善光寺は、長野信州善光寺、山梨甲州善光寺とともに日本三善光寺の一つです。 空也上人が、信濃善光寺から仏勅を受けて九州に下り、宇佐神宮に参籠した折...
    • 神社・寺院
  • 5月に執り行われる「葵祭り」は笛の音や太鼓に合わせて山車が長洲の町を練り歩きます

    大分県宇佐市長洲

    未評価
    口コミ募集中!
    長洲小学校の西約250メートルに鎮座しています。境内は長洲葵保育園の園庭と共用になっています。5月3~5日に執り行われる「葵祭り」は江戸時代中期宝暦11年...
    • 神社・寺院
  • 現在の御堂は江戸時代に再建されましたが、三体の木彫仏は平安時代のものです。

    大分県宇佐市山本

    未評価
    口コミ募集中!
    約1300年前、僧法連により開基されたと言われています。懸造りという後背部を岩にもたせかけ、前面は柱で支えるという建築様式で作られています。現在の御堂は江...
    • 神社・寺院
  • 八幡神が鷹の姿となって駅館川のほとりの松の木に現れ、神殿を建てお祭りしました。

    大分県宇佐市上田

    未評価
    口コミ募集中!
    元明天皇和銅五年の創建で、八幡大神の御社を最初に奉建した霊地です。和銅元(708)年、八幡神は鷹の姿となって駅館川のほとりの松の木に現れたため、大神比義と...
    • 神社・寺院
  • ご祭神は蛭子・稲荷・天神で、天神まつりではたくさんの人でにぎわいます。

    大分県宇佐市四日市

    未評価
    口コミ募集中!
    肥前国鬼子嶽城から蛭子宮を移したのが当神社の始まりです。市屋屋敷で祀られた後、1697年に細川氏のお茶屋跡に社殿を造営しました。その後1707年の大火で消...
    • 神社・寺院
  • 大隅日向の隼人の霊を慰めるための放生会が行われます。

    大分県宇佐市松崎

    未評価
    口コミ募集中!
    拝殿は川の堤の内側にありますが本殿はもともと川の中にあり、渡橋で連なっていて「浮殿」とも呼ばれています。現在は河口は遠ざかり、浮殿はやや干上がったところに...
    • 神社・寺院
  • 廃仏毀釈の際、宇佐神宮の菱形池に沈められた弥靱寺講堂本尊の弥靱菩薩があります。

    大分県宇佐市南宇佐2176

    未評価
    口コミ募集中!
    極楽寺の本尊は「阿弥陀如来立像」で、宇佐神宮境内の第弐堂に安置されていました。この仏像は「仏足紋」の阿弥陀如来で、「仏足紋阿弥陀如来」仏像の中で最も大きい...
    • 神社・寺院
  • 本願寺四日市別院が正式名称ですが、西本願寺四日市別院または西別院と呼ばれています

    大分県宇佐市四日市

    未評価
    口コミ募集中!
    江戸時代、現在の東別院あたりに東本願寺末寺の真勝寺というお寺があり、住職の不行跡をめぐって争いが起き、末寺11ケ寺と門信徒1300人とともに西本願寺派に転...
    • 神社・寺院
  • 本尊は薬師如来で、521体の羅漢様は見ごたえがあります。

    大分県宇佐市江須賀1754

    未評価
    口コミ募集中!
    1362年に秀雲志禅師が臨済宗として開山しましたが、戦国の世を経て廃寺となっていたのを星岸和尚が再興し、1658年に曹洞宗に改宗して現在に至っています。 ...
    • 神社・寺院
  • 本堂を含む建造物の多くは大変貴重で、国の登録文化財となっています。

    大分県宇佐市四日市

    未評価
    口コミ募集中!
    幕末の頃、宇佐地方の討幕派の志士たちは幕府領の四日市陣屋を襲撃し、役人が東別院に逃げたため本堂や庄屋の屋敷等に火をかけました。現在の本堂は旧本堂消失後の仮...
    • 神社・寺院
  • この地方では珍しい渡来仏の六観音が安置されています。

    大分県宇佐市小向野367

    未評価
    口コミ募集中!
    高野山真言宗で年代不詳です。この地方では珍しい渡来仏の六観音が安置されています。宇佐市での、往復約15キロのウォーキングコースを皆で一緒に歩きながら、宇佐...
    • 神社・寺院
  • 最近では、霊場巡りや観光、厄除け祈願の寺としても信仰を集めています。

    大分県宇佐市南宇佐2077

    未評価
    口コミ募集中!
    宮中と呼ばれる宇佐の小盆地南宇佐に位置する大楽寺は、眼前に神領の社を臨むことができます。宇佐市内では宇佐八幡宮に次いで貴重な史跡で、数多くの文化財が護持さ...
    • 神社・寺院

フリーワードで絞り込む

タグで絞り込む

条件検索

おでかけ以外のスポット

目的別

結果の並び替え

イベントを探す

特集