子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

shanchuanさんの体験記

shanchuanさん

はむさつ(中学生以上)

ぱぴる(中学生以上)

小5と小2の姉妹と遊び倒すのがテーマです。 キャンプ大好き。2014年から工場見学がブーム。次女が小学生になり、行動範囲がさらに広がりました。

レベルフォローフォロワー参考になった
210083
体験まとめ
表示回数:961
shanchuanさん

鈴廣かまぼこの里でかまぼこ作り体験

要事前予約です。WEBで予約しました。
かまぼことちくわが作れる体験で一人1,500円。
水曜日はちくわ作りしかできないそうです。
紙エプロンと紙の帽子をかぶり、手をきれいに洗って消毒してからかまぼこ作り体験スタート。
まずは職人がかまぼこの成型までの行程を実演してくれます。歯のない包丁で何回も練る作業があり、成型まではあっという間。かまぼこ職人は国家資格と知りびっくり。
それからいよいよ私たちのかまぼこ作りが始まります。職人さんのようにあっという間にできるかと思いきや、なかなか難しい。大人が夢中になってしまって子供のフォローをしている余裕をなくすほど真剣でした。
小学生3年生の娘はなんとか一人でやり遂げましたが、年長さんには難しかった。手を添えてやっても、結局かまぼこ作りはほぼ大人がやってしまいました。

この日はバレンタインスペシャルだったので、ハートのかまぼこをトッピングできました。出来上がりはかわいいバレンタイン仕様。プレゼントになるかな。

セットのちくわ作りは包丁要らずでできるので小さい子にもオススメです。
ちくわは20分で焼きあがり、その場で食べれます。けっこうおなかいっぱいになりました。
かまぼこの蒸しあがりまではとなりの広いおみやげ売り場でお買い物タイム。
手作りかまぼこの消費期限は1週間なので、家族全員で体験すると消費するのが結構大変でした。

真剣にかまぼこ作り

子供には踏み台を貸してもらえます。
子供のフォローも忘れるほど、大人は自分のかまぼこ作りに夢中でした・・・

ちくわ作り

竹の輪に巻きつける、まさにちくわ!
刃物が要らないので幼稚園児でも作れました!

かまぼこができました~

バレンタイン仕様のハートかまぼこできたよ~

おでかけの参考になったらクリックしてね!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック