子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

おにぎりママさんの体験記

おにぎりママさん

ぴーちゃん、(中学生以上)

ぶーぶ(12歳)

まるまる(6歳11ヶ月)

レベルフォローフォロワー参考になった
1700112
体験まとめ
表示回数:532
おにぎりママさん

四谷三丁目、東京おもちゃ美術館

地下鉄に乗って四谷三丁目までのお出掛け。目的地は東京おもちゃ美術館。
久しぶりに会うママ友数人と集まるのには都心が便利だったので、ここに決めましたが、都心ならではの子連れお出掛けの難しさも実感。
でもあらかじめ対策を練っておけば楽しめる都心お出掛け。
おもちゃ美術館内では、ハイハイの赤ちゃんから、小学生までが楽しめるものまで揃っているので、年の離れた子で一緒に出掛けても楽しいと思いました。

まずは腹ごしらえ!

おもちゃ美術館内は、食事スペースが無いと聞いていたので、駅前のファミレスへ。でもここはオフィス街。子連れでうろちょろしにくい街。あらかじめ駅前にあるファミレスを検索し、サラリーマンのお昼より少し前、11:45くらいには入店しておくのが正解でした。

行ったスポット:四谷三丁目

木のおもちゃがいっぱい!

元小学校校舎であるおもちゃ美術館。建物からして懐かしい雰囲気。
中には木製のおもちゃが何種類も!
美術館なので、展示されているのみで、触ってはいけない物もあるのですが、触れるおもちゃに子供達は食いついて遊んでました。
写真は坂道をトコトコ歩くキノコ?
動きがかわいい!

日本のおもちゃもコーナーも

日本の昔ながらのおもちゃで遊べる部屋もありました。コマ、メンコ、お手玉など。親子で一緒に遊びました。

館内はトイレが一階にしか無いのが少し不便でした。外に小さな公園のような場所もあるので、春秋は外も含めてたっぷり遊べそうです。

帰りは早目に

帰りは、ラッシュに合わないよう、少し早目に切り上げて帰りました。地下鉄のホームまで、片方面だけエレベーターが無く、階段を降りたり上がったりしなくてはいけないのが、ベビーカーだととても、大変でした。駅員さんが階段付近にいるので、手伝って貰うとよいです。

行ったスポット:四谷三丁目

おでかけの参考になったらクリックしてね!