子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

USAKOさんの体験記

USAKOさん

ぐれこ(10歳)

ぐれお(6歳3ヶ月)

歴史が好きなパパとイタリアが好きなママ。お出かけ好きなママと楽しくお出かけ!

レベルフォローフォロワー参考になった
4000673
おでかけ日記
2015年3月17日(火)
表示回数:2,502
USAKOさん

禁断のミュージアム!

1歳から有料とのことだったので、0歳のうちに下見のつもりでママ友とアンパンミュージアムに行って来ました。平日に行きましたが、来場者は結構多かったです。うちの子はトコトコ歩くので、身分証を持参しましたが、年齢は口頭で確認されただけでした。11時過ぎに到着し、まずはおむつをリフレッシュ!トイレやゴミ箱もアンパン達で可愛く飾ってありました。先ずは腹ごしらえ!目当てのうどんちゃんのうどんやさんは大繁盛、丼を持ち帰ることができるお子さまうどんは大人気でした。
12時半からの野外のショーではレジャーシートが必須です。レンガ風の広場に座ってショーをみることになるので、レジャーシート+お尻が痛くないシートがあるといいです。(12時ころから場所とりしている方がみれました。)ショーが終わり、ミュージアムの見学をゆっくりしました。ミュージアムにはベビーカーが入れないので、荷物はコンパクトにまとめ、貴重品と別にもてるようにしておくと便利です。14時からやなせたかし劇場(屋内ステージ)でミニステージがはじまるので劇場に行きましたが、薄暗く中、うちの子は眠くなり暴れるので、ステージはあまり見れませんでした。おやつ、おむつ休憩をして、ママはアンパン&ペコズキッチンでスーベニアカップ付きソフトクリームを食べてゆっくり休憩しリフレッシュ!その後、アンパンのバランスボールが沢山あるコーナーで大騒ぎ。ドキンちゃんのおしゃれショップなどのお土産やさんを周り、最後にジャムおじさんのパン工場でアンパンとバイキンマンを買い、アンパンマンカーニバル王国でパシャパシャプリント(プリクラ)を撮って15時半に帰宅しました。子どもは帰り道、爆睡でした。ママは子どもを追いかけ、体力消耗?ダイエットの1日でした。ミュージアムでは持参したカメラで写真を撮ってくれるのでカメラ、レジャーシート、ベビーカー(貸し出しなし)は必須です!

体験テーマおでかけ日記
おでかけ体験日2015年3月17日(火)
行ったスポット名古屋アンパンマンこどもミュージアム&パーク
エリア三重県>桑名・長島・四日市・湯の山・鈴鹿
対象年齢1~2歳児向け
目的・滞在時間日帰り・遠出

くびったけ!

ミュージアム内はベビーカーを持ち込めないので、歩けない子はだっこひもがあると便利です。靴を脱いで遊べるスペースもありますが、6畳ほどでおもちゃも古いもので、あまりきれいではありませんでした。歩ける子は子どもの目線にいろいろな仕掛けがあるのですごく楽しそうでした。迷路、滑り台などもありました。滑り台は3歳からのようです。

アンパンマンのバランスボールが沢山!

うちの子どもは一番気に入っていました。アンパンマン、バイキンマンなどのキャラクターのソフトバランスボールが沢山あります。地面はゴムのようで少し柔らかいので歩きはじめた子でも安心です。

ドキンちゃんドキドキおしゃれショップ

女の子向けのヘアアクセなどが沢山あり、かわいいお店でした。トートバッグやリフレクターなど男の子向けのグッズもありました。

オリジナルグッズ(*^o^*)

子どもはまだ0歳、無料だったので、ついついスーベニア系のグッズを買ってしまいました。うどんちゃんのお子さまうどんは丼付き850円でしたが、アンパンマンミュージアムのランチで食べさせ、家でもこの丼にいれてあげたら喜んでました。陶器なので持って帰るのに気をつかいます。(持ち帰り用のビニール袋をくれます。)以外と大きめです。ペコズキッチンオリジナルのパン皿はお誕生日にケーキをのせてあげようと思って買いました。マグカップはペコズキッチンのスーベニアカップ付きソフトクリーム!ソフトクリームは母が食べました。陶器なのですぐには使えないですが、アンパンマンが可愛かったのでついつい購入(*^o^*)

パパへのお土産は...

アンパンマン、バイキンマンに。アンパンマンはアンパン、バイキンマンはブルーベリージャムでした。フジパンがジャムおじさんの手伝いをしてるようです。

おでかけの参考になったらクリックしてね!