子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

えヴぃやんさんの体験記

えヴぃやんさん

レベルフォローフォロワー参考になった
100021
おすすめコース
表示回数:5,563
えヴぃやんさん

南紀白浜アドベンチャーワールド満喫コース

南紀白浜にあるアドベンチャーワールドは多くのパンダ繁殖を成功させている施設として有名だと思いますが、他にもたくさんの動物と出会うことができます。ショーのレベルも高くて子供から大人まで楽しめる魅力がいっぱい!1日だけではとても全部見てまわれません。我が家が回ったコース以外にも色々あるので、次回はできたら2日券でまわりたいと思いました。白浜空港もすぐ近くなので、関西以外の方にもぜひおすすめです。

エントランスから子連れに嬉しいちょっとした気遣い

アドベンチャーワールドエントランスでは、まず大きなパンダのオブジェがお出迎え。記念写真用に作られているようで、パンダを囲めるように台座があったり日付パネルがあったり、三脚が無くても家族が揃って写ることができるようカメラを置く台まで設置されています。
もう一つここで感心したのが、迷子対策の名札カードがあったこと。動物の顔をしたカードの裏に名前と電話番号を記載できるようになっていて輪ゴムを付けて子供の腕に付けます。もちろんゴムと記入用のペンも用意されています。ちょっとしたことだけど嬉しいですね。

まずはショーの時間をチェック! ~アニマルアクション~

中に入ったらまずショーの時間を確認することをおすすめ。イルカ・クジラのショー「マリンライブ」と色々な動物が登場する「アニマルアクション」はどちらも見逃せません。
我が家はまずアニマルアクションから見てきました。よく色々な水族館であるアシカショーみたいなものかなと思っていたら大間違い。覚えているだけでもアシカ・カワウソ・犬・アヒル・サル・タカ・・他にも色々覚えきれないくらいの動物が次々と出てきました。しかもどの動物もちゃんとその特性を生かした役を与えられていて、その可愛らしい芸の数々に何度も笑いや拍手がおこっていました。こんなショーはどこでも見たことがないです。

ショーはどちらもはずせない ~マリンライブ~

ビッグオーシャンでのマリンライブも感動ものでした。大きなイルカやクジラたちが跳びまくり、お兄さんお姉さんをのせてものすごいスピードで泳いだり。それが全て一連のBGMに合わせてきっちり構成されているのです。こんなにハイレベルなイルカショーを見たのは初めてです。どうしてここだけこんなにすごいショーができるんだろう?と気になったくらい。
写真にも少し写っていますが、大きなモニターがあって色々な場面をアップで見せてくれたりします。時々客席が写ったりするのも楽しかったです。

お腹事情に合わせてランチ所も色々

ショーを二つ見たところでそろそろお昼となりました。
パーク内にはレストランもテイクアウトのお店もたくさんあります。子連れだとなかなか落ち着いて食事なんてできないし、時間がもったいない!という場合はテイクアウトがいいかも。アドベンチャーワールドならではの可愛いホットドックやバーガーもありました。
我が家は両親も一緒だったので落ち着いて食べたいということで「サファリレストランJambo」へ行きました。席に着くとまずサービスのポップコーン。娘がどんどん食べたがるので、食事前にこれでお腹がいっぱいにならないようセーブするのに必死でした。^^; 娘に何が食べたい?と聞いて迷わず答えたのがトラの顔の煮込みハンバーグ。私が注文して娘と分けて食べましたが、予想以上に美味しくてボリューミー。正直「色々盛り合わせのサファリプレートとかの方がいいなぁ…」と思っていたのですが、結果大満足でした。主人と両親が頼んだサファリプレートも盛りだくさんでおいしそうでしたが、母は食べきれませんでした。それくらいボリューミー。

パンダパンダ!

お待たせしました。アドベンチャーワールドといえば!のパンダです。パーク内ではブリーディングセンター、パンダラブで見られます。
パーク内に色々興味を引くものがあったからでしょうか(遊び場や常用玩具など)、、うちの娘はちっとも落ち着いてパンダを見てくれなかったのですが、それでもきっと他の動物園で見るよりはずっと落ち着いて見られたと思います。
平日だったこともありブリーディングセンターでは我々の他のお客さんは2・3組。ちょっと外れたところにあるイメージだからその分ゆっくり見られるかもしれません。
パンダラブのジャイアントパンダ公開では屋外でのびのびごろごろしたり笹を一生懸命食べるパンダの可愛い姿が見られます。こちらは公開時間に合わせてたくさんの人が集まってきましたが、公開時間も笹を食べている時間も結構長かったので、しばらくしてまた見に行くと人の少ない中でパンダのお食事姿を見ることができました。パンダが食べる笹の量ってすごいですね。。

子供の希望によりプレイゾーンへ

せっかくのアドベンチャーワールドなので、大人としてはたくさんの動物を見て欲しいと思うところなのですが、残念ながら我が家の二歳児が自分から行きたがったところは写真のような常用玩具やプレイゾーン。。少しは希望も聞いてやらないと先に進めないのでエンジョイドーム内のエンジョイタワーで遊ばせました。その間に両親と主人にはちょっと休憩してもらいました。(私は付き添い)

ケニア号でサファリワールド一周

娘の希望を聞いて少し落ち着いたところでサファリワールドへ。サファリワールドのツアーはバスやジープで周る物など色々あるけれど、列車タイプの車ケニア号は無料です。うちはこれでじゅうぶん。二度目三度目でこだわりが出てきたら他のツアーで周られるのもいいかもしれないです。色々な肉食獣や草食動物が次々見えてきて、それにあわせて車内でアナウンスが流れます。

お土産はパークととれとれ市場の使い分けを

お土産は、アドベンチャーワールドらしい動物グッズなどを買うならパーク内となると思いますが、白浜ならではの食べ物を買うなら帰り路に「とれとれ市場」に寄られることをおすすめします。とれとれ市場には鮮魚・梅干し・醤油・金山寺味噌、その他白浜土産のお店がたくさんあって迷うほどです。もちろん宅配サービスもあります。お食事処もありますし、とれとれ市場の向かいには回転寿司の「海鮮寿司とれとれ市場」もあります。

おでかけの参考になったらクリックしてね!