子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

あおももママさんの体験記

あおももママさん

あお(中学生以上)

もも(中学生以上)

二人の娘の母です。

レベルフォローフォロワー参考になった
160032
おすすめコース
表示回数:2,999
あおももママさん

雨でも屋内で思う存分体を動かせます。

ここはおばあちゃんの家から5分ほどなのですが、遠方からわざわざ遊びに来る人もいます。付近にはスーパーのオリンピック、ログハウス、公園があって1日中過ごせます。すべての施設が大きすぎず子供たちがどこにいってもだいたい探せるのでいいですね。

今から科学館にいってきます。

いつも5階から下に降りながら見るのですが、たまに地階でイベントがあると終わる時間が早いのでチェックです。
メインは3階の宇宙トレーニング室。
部屋の上の方にパイプやはしごがあって、子供たちは一度入るとなかなか出てきません。でも下から見ると子供たちが上を動いているのがよく見えるんです。まるで筒の中を通るモルモットの様子。
他の階では雷を発生する機械をまじかに見れたり、静電気を発生させて手をつなぐと「ビリッ」ってなるこわいヤツ。
子供たちは一つ一つの機械の意味を考えながら科学に触れていきます。
体験型なのでじっくり回ると半日以上かかります。

おとなりの公園に

科学館のすぐとなりにある洋光台駅前公園、科学館に入る前から5歳の娘は行きたいって…。5歳だとこの位の遊具が魅力的見たいです。
回りには桜の木があってちょっとしたお花見スペース、お弁当もここでOKです。すぐ隣にスーパーオリンピックがあるので、お惣菜を買ってここで広げてもいいですね、今日行ったときも桜の下にブルーシートを敷いて夜桜見物の準備をしていました。少し風が強かったので寒かったかも。
ここの桜は丘の上にだんだんと咲いているのでより重なってとっても綺麗です。遊具は5歳くらいの子にちょうど良いです。平日でも他に同じくらいの子供がいっぱいいて、ぱっと見で仲良くなれるのでいいです。

お目当てのログハウス

このログハウス、上から下まで部屋全体がアスレチックになっていて、ぐるぐるすべり台は3階から滑り下りて、目が回るの必須。中のアスレチックは木で作られているので静電気も起こりにくいのがいいですね。
5歳の娘はアスレチックに入るなり、知らない子と友達になって、どこかにいってしまいました。おばあちゃんはどこに行ったかわからないといって、館内放送かけてもらったら、のこのこ出てきました。とっても楽しいみたい。
小学生でも結構遊べます。でも小学生が友達同士できて鬼ごっこをはじめちゃうと小さい子供にぶつかったりするのでちょっと危ないですね。
5歳でも全然遊べるし、もちろん無料です。
ログハウス用には駐車場はないので、科学館かオリンピックに止めることになります。冬は少し寒いので、動かない大人は少し底冷えしますので靴下多めに。夏は涼しくていいかもしれません。

おでかけの参考になったらクリックしてね!