子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

桃缶さんの体験記

桃缶さん

Q太郎(10歳)

R次郎(9歳)

高齢出産で年子の兄弟を産みました。毎日子供たちに振り回されフルタイムで仕事してヘトヘトの日々ですが、子供たちに色々な体験をさせたくてあちこちお出かけしています。

レベルフォローフォロワー参考になった
4358446
おすすめコース
表示回数:4,824
桃缶さん

四谷三丁目で消防博物館とおもちゃ美術館のワークショップをはしご!

JTBさんの「旅いく」で、おもちゃ美術館でやっている「てづくりおもちゃこうぼう」の体験事前予約がセットになっている割引チケットがあり、いつも気になっていたのですが平日で行けず、2019年4月30日(火)はGW中に開催しているのを知ったので行ってみることにしました。
すぐ近くの消防博物館でもGW中のイベントやワークショップもあったので、立ち寄りました。

ペーパークラフトを作ってみる

消防博物館に行くと、ゴールデンウィークは6階で消防艇のペーパークラフト制作やミニ消防車の展示もありました。
真剣な表情で作るお兄ちゃん。プラモデルも最近では一人で簡単なものは作れるようになったので、今回も一人で何とか作ることができました。

お昼を食べに

おもちゃ美術館に行く前に、お昼ごはんに行きました。ガストがあったので、アンパンマンのプレートに入ったキッズメニューを注文。子供はドリンクバーもついていて、お得です。
(ちょうどポイントがたまったので、アンパンマンの食器ももらえました。)

行ったスポット:ガスト 四谷三丁目店

おもちゃ作りに挑戦!

おもちゃ美術館に移動し、3階の「おもちゃこうぼう」で簡単な手作りおもちゃを作りました。
この日は、ストローと紙でできた「ストローグライダー」の制作。
教室いっぱいの親子で埋め尽くされ、みんな真剣な表情で制作していました。
作ったおもちゃを飛ばして遊んでいました。
雨の休日ということもあり、ここもかなり混雑していました。順番待ちして「おもちゃのもり」に入ると、ジャングルジムのようになった木のおもちゃを登ったり降りたりしていました。
他にも色々なイベントもやっていて、風船ももらえました。

鯉のぼりがずらり

おもちゃ美術館の前には、四谷ひろばがあります。この日は小雨が降ったりやんだりで、せっかくの遊具で遊ぶことができませんでしたが、普段は遊べる場所となっています。
子供の日が近いので、鯉のぼりがたくさん泳いでいました。

おでかけの参考になったらクリックしてね!