子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

ぽっつりくんママさんの体験記

ぽっつりくんママさん

ぽっつり(中学生以上)

ぽっつりくんは科学館とハイキングやサイクリングが好きです。 外で体を動かすのが楽しくなるようなスポットを探しています。

レベルフォローフォロワー参考になった
2403126
おすすめコース
表示回数:18,700
ぽっつりくんママさん

予約が少し大変だけど、絶対楽しい国立科学博物館「コンパス」〜プチ芸術鑑賞

夏休みに東京国立博物館に行ってきました。
平日でしたが夏休みだったので少し混んでいました。
おめあては「コンパス」。予約をするとスペシャルな場所で遊べるのです。
4才〜6才までが対象です。常設展の料金でこちらも遊べます。
予約出来る時間帯と遊べる時間が決まっているので事前に調べて時間配分を考えて行きました。
午後一の予約がとれたのでそれまで館内を見学。恐竜や動物の剥製の迫力がすごいです。
一通り遊んで近くの西洋美術館に寄りました。

まず無料のコインロッカーに荷物を預けて手ぶらで出発。
展示の規模がでかくて迫力があります。息子は始終びっくりしていました。
他の人が展示のところでPASMOのようにピっとしていたので気になり、受付で聞いて
ICカードを借りました。展示物のカードリーダーにタッチすると閲覧履歴がパソコンで見れるものでした。これも息子は楽しかったようでタッチしまくっていました。

剥製のフロアは色々な種類の動物が同じ方向を向いていて、今にも動いて向かってきそうな艶やかさ。ガラスの床から動物の真上も見られました。

最近息子が気になっている縄文土器や昔の人々の暮らしの展示もありました。

ワークショップをやっていました。自分の好きな色でスライムを作りました。スライムって作れるんですね。

いよいよ「コンパス」の時間になりました。動物の剥製に囲まれた木製のアスレチックの部屋があるのです。子どもは大興奮で走り回ります。博物館の展示も興味があるけど、体も動かしたいという年頃にはとても嬉しいです。

恐竜の真下に頭を出せる穴があります。色々な角度から見れる発想にママも感心。
この広場にはワークショップもあり、ゆっくりと図鑑などを見られるスペースがあります。「コンパス」は一時間交代なので何をしようか迷っちゃいます。息子はずっとアスレチックをしていました。
展示はざっと見ましたが、コンパスで体も動かして疲れてしまいました。一日では見きれないですね。

せっかく上野に来たのだから少し美術にも触れたいなと思い、すぐそばの国立西洋美術館のお庭に行きました。ここは無料で入れます。
最近息子がお気に入りのテレビ番組「びじゅチューン」に出てきたロダン作の「地獄の門」と「考える人」がありました。
息子は「すごい、本物だー」と喜んでおりました。
これって本物なの?って調べたらフランスにある原型をもとに作られたオリジナルだそうです。
飽きやすい息子には大きい美術館はまだ難しいと思いますが、興味のある物を少しずつ見に行こうかなと思います。

おでかけの参考になったらクリックしてね!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック