子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

ituminnさんの体験記

ituminnさん

レベルフォローフォロワー参考になった
150468
おすすめコース
表示回数:3,435
ituminnさん

岐阜市周辺でおでかけ!モーニングからスタートの1日コース♪

お盆で田舎に帰省しました。
親にとっては帰省が目的でも、娘にとってはそれだけじゃ退屈で楽しくない!
ということで、滞在先の岐阜市内から行けるところで一日遊んできました!
岐阜といえば、充実したモーニングも魅力♪
モーニングから始まる一日コースをご紹介します!

スコーンが美味しい!ワンコイン以内で食べられる絶品モーニング@キコリカフェ

岐阜市内の、長森中学校のそばにある、2015年オープンのカフェです。
オープン当初からすごく人気のようで、朝8時半頃到着しましたが、すでに行列が。。。
でも、トップ写真のように、カフェの外にはなぜかブランコが設置されていて、ブランコ大好きな娘は大喜びで、待ち時間の間ずっと揺られていました(笑)
おかげで20分くらい待ったけどぐずらずで、親は楽チンでした♪
岐阜のモーニングは、とにかく豪華!
ドリンク代だけで、メインのスコーンorトースト、サラダ、サラダパスタ(ペンネ)、ヨーグルトorスープがワンプレートになったモーニングがついてきます!!
スコーンは4種類(だったはず)、トーストもトッピングを4種類くらいから選べます。
ドリンクもかなり豊富で、定番から甘~いドリンク、こだわりのハーブティー等、迷うほどあります。
これだけのボリュームがあるので、朝からしっかり食べたい私たち家族でも大満足でした!

行ったスポット:キコリカフェ

世界最大級の淡水魚水族館『アクア・トト ぎふ』

カフェから車で30分くらいで、岐阜市のお隣、各務原市にある水族館に行ってきました。
水族館の外には観覧車もあり、屋台のような店も立ち並んで、にぎわっていました。
駐車場は広くて無料なのでありがたいのですが、第二駐車場がやたら遠い!!
10時半前に着いたのですが(9時半オープン)、すでに第一駐車場は満杯。
仕方なく第二駐車場に行きましたが、そこから水族館までは500mくらい歩かなくてはいけないので、小さいお子さまを連れていくなら、ベビーカーあったほうがいいです!

入館料は大人が1,500円、3歳未満は無料。
年間パスポートもあって、年に3回以上行くのであれば、そっちの方が断然得です!

写真は入口の水槽にいた、黄金のなまず。
季節やイベントによって入れ替えられるようで、今回はオリンピック期間ということで、水槽内に金銀銅のメダルが展示され、日本選手の「金メダル」を願って黄金のなまずが入れられていました。
こういうちょっとしたところでも変化があるのは、いつ来ても楽しいポイントですね♪

世界最大級!古代魚「ピラルクー」

岐阜県にあるということで、長良川の上流から下流に降りていくように展示がされていて、それぞれの場所にどんな生き物が住んでいるかを、わかりやすく解説してくれています。
途中からは、世界の河川にすむ生物の紹介もあり、世界最大級としても有名な、「ピラルクー」という生きた化石とも言われるめずらしい淡水魚を見ることができます。
夏休みの課題かな?真剣にノートにメモを取る小学生の姿も多く見ました。

写真がそのピラルクー。
娘はあまりの大きさに「こわい!こわい!」を連発し、水槽から半径1m以内には近づきませんでした(苦笑)
ちょうどえさやりの時間と重なり、見ていたら、突然動物が大声をあげたような、はたまた雷がおちたような、すごい衝撃音がして、見ていた人全員心臓とまるかと思うほどビックリ。
そのすさまじい音の正体は、なんとピラルクーから発せられていました!
係員さんの説明では、獲物を捕らえるとき、水や空気も一緒にまるごと飲みこんでしまうため、餌を食べるときにそんな音を発するんだとか。
それにしても、ビックリしました。。。

一番人気!近くまで挨拶に来てくれるアシカショー

展示の一番最後にあるのが、アシカショーステージ。
このステージは屋外にあるため、夏場はとても暑い!
それでも、一日に2回しかないアシカショーを座って近くで見たい!という人は、開演30分前から座って場所を取られていました。
私たちは15分前頃に行って、なんとか座れました。

このアシカショーの魅力は、アシカが観客席まで挨拶しにきてくれること!
観客の前で大きな声で挨拶し、手を振ってくれたりしました。
娘はというと…やはりビビリのため、アシカが間近に来たときは、観客席にいた誰よりも大きな声で「こわ~~~~い!!」と言って大泣き。
初めてのアシカショーにしては刺激が強すぎたようで、家に帰ってから絵本でアシカを見たときも、「アシカこわかった~」と言ってました(笑)

もう一つ、参加できるのも楽しいポイント!
輪投げを首で上手にキャッチするのですが、その輪を投げる役を観客にやらせてくれます。
基本的にはちびっこが参加していて、娘もやらせてもらいました。
どんなにへたくそに投げても、柵のなかにさえ入れば、アシカはちゃんとキャッチしてくれます。すごい!感動!です。

イオンモール「マーサ21」北館3階 マーサ鉄道

アクアトトぎふを出て、昼食を食べに、飛騨牛専門店「馬喰一代 長良本家」へ行ったのですが、お腹がすきすぎて写真を撮るのを忘れてしまいました(涙)
岐阜と言えば有名な「飛騨牛」、高級牛肉なのですが、ランチだとお得に食べられるのでおススメです!

さて、ところ変わって、「マーサ21」の北館3階にある、アミューズメントコーナーに行きました。
この「マーサ鉄道」はアミューズメントコーナーの入り口近くにあり、岐阜と東京が合体したようなジオラマの中に、5種類の電車が走っていました。(実際には100円入れないと電車は動かない)
電車が好きな娘は、トーマスを見つけて「トーマス!トーマス!」と喜んでいました。
2歳児にはこの程度でも十分楽しめました。
このマーサ鉄道のイベントが月2,3回行われていて、その日は無料で電車が動いている所が見られるそうです。

1回200円(1人で乗れる人1人につき)で、貸切でも動かしてくれるメリーゴーランド!

アミューズメントエリアの真ん中でひときわ目立つ大きなメリーゴーランド。
誰も乗っていない時は止まっているのですが、乗りたい人が1人でもいれば、動かしてくれるという贅沢なメリーゴーランドです。
作りも全然ちゃっちくなく、二階建てになっていて、木馬以外にも舟やコーヒーカップのような席もありました。
「おうまさんこわい」「おうまさんのらない」というビビリ娘は、馬車の後ろ?のようなところになら乗るというので、お父さんと乗ってもらいました。
それでもやっぱり怖かったようで(笑)、乗っている間中ずっと真顔で、微動だにせず。
来年くらいには楽しく乗れるようになるかな~?

そのほか、大好きなアンパンマンのゲームも4,5種類くらいあり、ひととおり楽しんで帰りました。

お昼寝せずだった娘は、このあと夜ご飯の前にコテンと寝ました。
翌日以降も思い出してはこの日のことを話しているので、ビビリながらも楽しんでくれたかな?

おでかけの参考になったらクリックしてね!