子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

ふくろうさんの体験記

ふくろうさん

あー(11歳)

じゅん(10歳)

レベルフォローフォロワー参考になった
3739851
おすすめコース
表示回数:9,954
ふくろうさん

家族で予算1000円科学館!プラネタリウム+工作の刈谷市・夢と学びの科学体験館に

恐竜好きの2歳児。場所見知りがあり、暗いところはキライ。でも、刈谷市の「夢と学びの科学体験館」に恐竜のプログラムのプラネタリウムがあると聞き、「とりあえず挑戦!」と行ってきました。
結果として、係員のお姉さんに防音室に誘導されつつも最後までしっかり見ることができて、充分満喫できた1日でした。そして、科学館なのに家族でも1000円予算で楽しめました!

刈谷市の「夢と学びの科学体験館」

刈谷市、夢と学びの科学体験館は入館料無料。普通、科学館って入場料〇円、プラネタリウム〇円と加算されていきます。

今回はプラネタリウムを見る予定だったので、プラネタリウム300円、子供100円(お姉ちゃん分)を払いましたが、プラネタリウム代もそこまで高くない気がします。300円×2+100円=700円でプラネタリウムの家族分です。
気になったのは、プラネタリウムチケットがあるかどうか。あとは駐車場があいているかどうか。駐車場は満車でしたが、1台出るタイミングで入れ替わりできて本当にラッキー。満車でも近くの市営神田駐車場があり、30分70円。名古屋市などより安く停められます。

2~3階の階段

パパと子どもを先におろし、ママは駐車場に車を停めてあとから「追っかけ」。エレベーターでのぼることもできましたが、ママは2~3階のここの階段が好き!!
照明が暗くて、穴が開いていてブルーっぽい光が星のようです。キラキラしていてとてもキレイ。歩ける子は2~3階のここにも注目。

プラネタリウム

目的は「ダイナソートラベラーズ」。土日の14時30分からの回です。星空解説が約15分、番組が約30分。
恐竜好きな子のために、行くことを決心しました。ひとつドキドキなのは、場所見知りがひどいこと。2歳男児、過去にプラネタリウム内で泣いたことがあります。でも、恐竜のプログラムなら興味があるのかもしれない。泣かないのかもしれない。事前に、「いまから恐竜のプラネタリウムを見に行きます」、「うるさかったら強制退場になるかもしれないよ」と男児にしっかり話し、脅していきました。←我が家の場合、これが案外効果あります。

上映前なら写真OKです!

上映中は写真N.G.。ですが、上映前はO.K.。そのように放送がありました。なので、プラネタリウムの機械(クロノスⅡ)を1枚。かっこいいです。

上映前の様子

上映前の2人の様子。
刈谷のプラネタリウムは座席一番後ろに防音室があります。結果、係員のお姉さんが、上映前に「防音室に行かれますか?」と気を配って声をかけてくれたので行くことにしました。パパ+男児、ママ+上の女児でわかれて鑑賞です。
今回は泣きませんでした。そのかわり、上映中、興奮して「きょ、きょ!!」と話したらしいし、防音室で正解だった気がします。「ダイナソートラベラーズ」のストーリーは、ネタバレですが、飛行機に乗る女の子が不時着したところ、タイムスリップできる能力を持っていて父親と一緒に白亜紀や三畳紀、大陸も移動して恐竜を見て回るというもの。イグアノドンにミクロラプトルにトリケラトプスに……。ママが知らない恐竜もどんどんどんどん出てきて、子供たち大興奮。途中、キケンな目に遭遇しつつも無事帰還する面白いストーリーでした。DVDがあったら買いたいです。

工作!

つぎは有料工作です。無料工作、有料工作とあり、季節によって違うプログラムになります。50円の「ふわふわキーホルダー」にしました。こちらは3月31日までのプログラム。6色の組み合わせから色を選ぶことができます。これはお姉ちゃんのピンク色の組み合わせ。
50円って材料費にもなっていないような気がしますが……。採算度外視のお得なプログラム、子育て世代にとってはありがたいです。

作業風景

テグスにふわふわビーズを通していって、最後にキーホルダーパーツに結び付けて完成です!係の方が親切で、やり方を教えてくれます。ママ、前回も手間取っていたら教えてくれたっけ。
この科学館の係の人、とてもフレンドリーで、プラネタリウムのチケットの買い方を教えてくれたり、プラネタリウム前で子供に話しかけてくれたりします。温かい雰囲気で好きです。

できた!!

15分の所要時間とのことでしたが、割と簡単に作ることができました。

「光のマジカルワールド」

2階の展示、「光のマジカルワールド」は2017年5月7日までの開催。特別展示でした。春休みにも見ることができます。特別展示も課金なし。無料です。

VRでのオーロラ体験

最先端の技術体験。スマホがついたメガネを目にあてると、オーロラの動画が自動再生されるという体験ができるものです。単純に動画が自動再生されるのではなくて、視点を1点に定めるとはじまるのが不思議。
娘もやっています。目を離すとリセットされてしまうので注意が必要。

ブラックライトのエプロン!

ブラックライトの中で光るエプロン体験。ブラックライトってすごく暗い気がしたのですが、そんなに暗くありませんでした。ただし2歳児は暗いところN.G.なので入らずです。かたくなです。
お姉ちゃんは作ったキーホルダーを光らそうとしていますが、それは「光りません!!」、ママにお願いしても「ムリです!!」。他に、ブラックライトで光るペンを手に塗って入れたりもしました。

常設展示

これは常設展示のエンジン。刈谷は車関係の企業も多いからでしょうか。こういった展示も2階にあります。ボタンを押すと動きます。男児は理解しないままスイッチ押しています。歯車が回っているのを見るのも大好き。車好きの男の子は喜ぶかな?

イトカワ探索のゲーム!

これは、来るとついやっちゃうゲーム。イトカワの決められた部分にレーザーポイントを時間内にあてる、「タッチダウン」が経験できるゲームです。
UFOキャッチャーのようなクレーンゲームっぽくて、親子で夢中に。大人も燃える難しさ。ママは過去にクリアしたことがあります。はい、自慢です。

刈谷市交通児童遊園

刈谷市交通児童遊園に行きました。科学館のお隣にあります。

すべり台を楽しむ!

坂道を利用したすべり台があり、前に遊んだことがあるので、靴を脱ぎ遊び始めます。このあと、寒いのに靴下も脱ぎました。
刈谷市交通児童遊園はゴーカート、メリーゴーランドやバイキング、ジェットコースターがあります。そして利用料50円。ただし、大型遊具は16時で終わってしまいます。もうちょっと時間の猶予があったと思ったのに、すべり台でエンドレスで遊んでいたので逃しました……。

今回、プラネタリウム料金700円、有料工作50円×2=100円で800円で満喫できました!

おでかけの参考になったらクリックしてね!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック