子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

ふくろうさんの体験記

ふくろうさん

あー(11歳)

じゅん(10歳)

レベルフォローフォロワー参考になった
3739851
おすすめコース
表示回数:3,596
ふくろうさん

ひとあし早い春休み 名古屋市科学館の「恐竜の大移動」展に!

2017年3月18日から開催されている、名古屋市科学館の「恐竜の大移動」展。我が家は恐竜が大好きな2歳児がいて、前売り券を購入していました。小学校の春休みに突入すると、平日でも行列必至な気がして、お姉ちゃんの幼稚園の最終日、半日授業が終わってから訪れました。
半日の時間でしたが、4歳児、2歳児の2人の子供がいるとそれでもママはぐったり。比較的、人も少なく、しっかり写真も撮ってくることができました!

入口の恐竜ステッカー

暗いところがキライな男児。地下2階で行われている特別展示の「恐竜の大移動」展も、入口はほんのり薄暗いです。でも、恐竜ステッカーがあるのを見つけて興奮!!手を口に差し出しています。入口からテンション高めです。
ちなみに、写真撮影は「フラッシュなしならOK」と言われました。なので、ママもしっかり写真撮影するべくカメラを構えます。

骨格標本

骨格標本もあります。口を開けている迫力のある恐竜。じっと眺めています。

たくさんの骨格標本!

ほんのり薄暗い館内に、たくさんの骨格標本が並んでいます。実は”恐竜に対して”温度差のある兄弟。お姉ちゃんはあんまり恐竜が好きではない様子です。弟は大好き。なので、母と同行できる日を選びました。
いざとなったら、2人×2組に分かれようという計画です。

動く恐竜も!

兄弟で興味が真っ二つに分かれたのが、「動く恐竜」。これ、「ギャーーー!!!」と鳴きます。動きます。動きもリアルです。首を振ってキバを見せつつ噛みつきそうな恐竜。
これ、最初は2人とも怖がりました。でも、弟の方はちょっとしたら慣れてきて、恐竜の足元に!

大好き!興奮!

足元にやってきて、背伸びして、見上げている図。このまま、ずーっとずーっとこうしています。
この時、お姉ちゃんは「怖いーー」と言って、母に違う場所で待機してもらっていました。

かっこいい!

ママは男児に付き添い、写真も撮影。首の振り方がすごくリアルで生きているみたいです。センサーというより、常に首を振っていて、遠くから見ても首を振っていました。ここ、最大のみどころだと思います。

「ケラトプス」がずらり

これは、「ケラトプス」科の恐竜の頭蓋骨が並んだ図。これ、かっこいいなと感じました。有名なのはトリケラトプスですが、ペンタケラトプス、カスモサウルスなど、たくさんの種類が「ケラトプス」科。
こうやって並んでいると、そこまで知らないママも純粋に「かっこいいな」と感じます。絵になる!

小さい小さい化石も

こんなに小さい頭蓋骨もあります。恐竜には鳥のようなものもあり、子供の手のひらくらいの頭蓋骨だったりもするんですね。

トリケラトプスVSティラノサウルス

恐竜の対決として取り上げられる、トリケラトプスVSティラノサウルスもいました。

名古屋市科学館へ

特別展チケットは、名古屋市科学館の入場券も含まれるので科学館でも遊びました。ハンドルをぐるぐる回すと、水面がゆらぎます。

名古屋市科学館へ②

これは位置エネルギーの実験でしょうか?子供たちは、よく理解しないまま、ボール遊びのようにして遊んでいます。

名古屋市科学館へ③

これは音の実験。マイクを通すと声が変わります。娘、声を出しています。

サイエンスステージへ

サイエンスステージ、11時、12時、14時の3回でした。14時の回に参加します。燃焼の実験。

実験を観覧

ものを燃やす実験。これはアルコールに水を混ぜたものをハンカチに含ませると、ハンカチに”火をつけても”燃えないというもの。このほか、水素を燃やしてポンッと小規模爆発させたりする実験など、見ていて楽しい実験を行っていました。

ジオラマも

3階、街ではたらく機械ゾーンにあるジオラマです。電車が動いていく様子を見ました。

ミミズトンネル

生命館にあったミミズトンネルで遊びました。ミミズの気分になってトンネルの中に入っていけます。名古屋市科学館、本当に広いので、何回行っても違う場所で遊ぶことができます。しかも、こういった体験型ゾーンは子供も楽しいです。平日に行ったからか、そこまで混雑していなかったので、小さい子連れでも楽しめました。

生命館2階、地球のすがた

最後は常設展示の恐竜も。これは生命館2階、地球のすがたにある恐竜の骨格標本です。最後はここで恐竜を見ておしまい!なかなか離れたがらない男児に「5分経ったら帰ろうね」と約束して帰宅しました。

食パン専門店に

気になっていた食パン専門店の「い志かわ」に立ち寄りました。「最高級食パン専門店」です。

行ったスポット:い志かわ

1本買い!

1本1000円のお高い食パン。1斤(半分)サイズだと500円で、後ろから来たお客さんが買っていました。1斤にすればよかったかなと思いつつ、翌日のパンにしたらあっという間に食べちゃったので、1本でも食べきれるんだと実感。おいしいパンのおみやげです。

行ったスポット:い志かわ

おでかけの参考になったらクリックしてね!