子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

tamanegi-papaさんの体験記

tamanegi-papaさん

レベルフォローフォロワー参考になった
230059
体験まとめ
表示回数:2,552
tamanegi-papaさん

有名すぎる博物館2つ

上野の「国立科学博物館」と大宮の「鉄道博物館」
どちらも有名すぎる博物館ですよね。
その2つを違う日にそれぞれ訪問してきました。
家から近くないので、それぞれが遠足です。

宇宙の誕生

まずは上野の「国立科学博物館」から。
当日は、あいにくの雨だったため、博物館のようなインドア遊び日和。
入場料も安めですし、つまんなかったらつまんないで仕方がない。という感じで来ました。
まだ子供も幼稚園児なので、科学に目覚める年ではないかもしれませんが「宇宙の誕生」みたいなコーナーでは真面目に見ていました。

滑り台も

そして「コンパス」という”親子で遊べる”をモットーとしたコーナーもあり、滑り台もありました。
動物の顔の部分(トナカイ)に自分の顔を出してみたりとか、こうやって博物館とはいえ多少体を動かして遊べるスポットがあるのはありがたいですね。

そして鉄道博物館へ

そして場所は変わって、大宮の「鉄道博物館」へ。
ここは「電車とバスの博物館」とちがって、入場料もそこそこ高いですし、敷地も広く、ある意味で本物の鉄ちゃんのためのテーマパークといった印象を受けました。
写真はSL機関車がグルグル回る装置です。
まあ、「おおーー」とはなりますが、本気で興奮しているのはリアル鉄ちゃんですね。

理解可能?

そして、いろいろと鉄ちゃんを興奮させるためのモノが展示されています。
こういったモノは、子供向けというよりもマニアの方のためのモノなんでしょうね。
もちろん子供向けのスペースもありますが、ブルートレインや丸い顔の新幹線、特急電車など往年を偲んで高ぶっちゃう人にはたまらない感じですね。

タグ一覧

おでかけの参考になったらクリックしてね!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック