子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

ritzさんの体験記

ritzさん

りっ(12歳)

うな(9歳)

変わった体験がしたい&させたい!ホエールウォッチングがずっと気になっています。

レベルフォローフォロワー参考になった
29710368
おでかけ日記
2017年2月12日(日)~2017年2月13日(月)
表示回数:1,928
ritzさん

雪遊びと温泉でリフレッシュ

5歳息子と2歳娘を連れて、越後湯沢に行きました。都内から新幹線に乗って1時間で雪国に到着。パパ、ママも学生以来の雪山でテンション上がり気味です。

到着してみたら雪、雪、雪!え、止むことないんですか?ってくらい吹雪いたり、さらさらと降ったり。基本降ってるんですね…でもホテル目の前の斜面(ゲレンデではない)でこれでもかってくらいソリ遊びをし、非常に美味しいディナーと温泉に癒された旅となりました。

スキー場のファミリーパークに行く予定でしたが、ソリなどがそこそこホテルにそろっていたし、妹の方が初めての雪にお疲れ気味だったので、今回はホテル前での雪遊びだけにしました。

体験テーマおでかけ日記
おでかけ体験日2017年2月12日(日)~2017年2月13日(月)
行ったスポットシェラリゾート湯沢
エリア新潟県>越後湯沢・苗場
対象年齢1~2歳児向け3~6歳児向け
目的・滞在時間旅行・観光

トンネルを抜けると

そこは本当に雪国。カラカラの関東とは別世界が広がってました。車窓からの景色に子どもたちから歓声が。

造りが複雑なホテル

シャトルバスでいわっぱらスキー場のゲレンデの上まで送ってもらい、そこから少し歩いてゲレンデの中に入ったらホテルがありました。
こちらがシェラリゾート湯沢の本館。右手には別館があり、1階でつながっています。ちなみに温泉は別館の地下1階。

チェックインまで時間があったので、全員ウェアを借りて早速雪遊び開始です。

ホテルの周りもほぼゲレンデ

ゲレンデ内のホテルということで、通路もほとんどゲレンデでした。なので、その通路と横の小さな雪山でソリを満喫。

雪で壁ができるほど積もってる

後半は本館横のスペースで、みんなで雪合戦しました。かまくらは3つくらいありました。
翌日、天気が少し良くなり、朝の除雪風景をながめていたら、下に木のデッキがあってびっくり。

エントランス前には雪遊びの道具が

普通のソリからスノーモービルのようなソリまで数種類そろってました。簡易な子ども用スキーもあったので、長靴の上につけて体験させたり。
写真のやつは乗り方が不明だったソリです。ウェイクボードみたいなやつかな…

ラウンジはくつろげます

フロントのすぐ先には暖かいラウンジが。宿泊者のためのフリードリンクがあってうれしかったです。ここでお昼用に持ってきたパンを食べたり、ちょこちょこ休憩しました。

部屋はまさにリゾートそのもの!

チェックイン時間ぴったりに切り上げて本日の部屋へ向かいました。
ご飯おいしい、温泉ある、そして親切だという口コミを見てこちらに決めたのですが、部屋がおしゃれで非常にきれいなことに衝撃を受けました。しかも床暖房入り!

最近は民宿みたいなところが多かったので…

お風呂もおしゃれ

お風呂と洗面が埋め込みじゃなく独立していることにさらに衝撃!まぁお風呂は温泉行くから入らないですが…

雪見っていうか、もはや雪上露天風呂

ごはんが17時30分からだったので、すぐに温泉へ向かうことに。大浴場を通り過ぎてさらに進んだところに露天風呂がありました。しかし、シャンプー類がなかった上、そこそこ雪が降っていたので、迷わず大浴場へ引き返しました。

大浴場には小さい風呂椅子やベビーシャンプーがちゃんとありました。そしてベビーバスも完備!温泉は程よい温度でさらさらしていました。

その後はレストランに降りて、お待ちかねのディナーをいただきました。今回は大人2人分だけで子どもは取り分けにしたので、前菜見たときに、足りないかも…と思ったのですが、パンは子どもの分まで取ってくれておかわり自由。そのパンがまずおいしく、メインのブリもソースも抜群においしくて、通常見慣れないものは食べない息子が「このレストラン、最高だね!!」って言ってたので間違いないと思います。
キッズチェアと取り皿などもちゃんとセットしてくれてました。

若干かしこまった雰囲気だったので、写真は遠慮しました。

1日の終わりに知ったキッズ・ベビースペースの存在

就寝前あたりに、パパがどうもキッズルームがあるらしいことに気がつき、翌日は雪遊びもそこそこにキッズルーム探しに乗り出しました。
すると、別館に入ってすぐのところに休憩スペースといかにも子ども向けのスペースが!

この旅行唯一の晴れ間

雪遊びの最中、午前中の数時間だけ晴れ間があり、きれいな景色を眺められました。11時ごろからはまたもや降雪に。

広い!隠れたキッズスペース

しかし張り紙を見ると、どうもこれはキッズスペースではなくベビースペースだということで、ならどこにキッズスペースがあるんだと、探し回って最後はスタッフの方に聞いてたどり着きました。
本館1階の奥まった場所にキッズスペースがありました。通常は音楽スタジオらしく、ひろーい部屋のステージらしい部分におもちゃがありました。

ここがいちばん気に入ったっぽい

子どもたちは色々なおもちゃや車があったので、雪遊びより楽しそうだった気が…
大人も手前にあった卓球を本気で楽しみました。卓球も学生の時以来だったのですが、けっこう疲れて年齢を感じました。。
ラケットなどはフロントで借りられます。

おでかけの参考になったらクリックしてね!