子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

京北エリア特集

お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。

「京都駅」からJRバスで約1時間半、京都市北西部に位置する「京北エリア」は、桂川の最上流域にあり、面積の約93%が森林に囲まれた緑豊かな地域。平安時代から木材や食材を朝廷へ献上するなど皇室との関わりが深い、由緒あるエリアです。

上桂川の清流に育まれた米や京野菜、鮎は格別のおいしさ! キャンプ場や農家民宿もあり、関西在住ファミリーの週末のおでかけ先にぴったりです。

春の里山で桜の絶景めぐり。樹齢650年の銘桜も!

桜の名所が40以上も点在
入学の記念撮影にも人気

桜の名所が40以上も点在<br>入学の記念撮影にも人気
京都の市街地より少し遅れて桜が咲く京北エリアは、4月初旬から20日頃まで、お花見を長く楽しむことができます。自然の中で咲く桜は、市街地とは異なる美しさがあり、入学シーズンには記念撮影のために訪れる親子も見かけます♪

南北朝時代に光厳上皇がお手植えした「常照皇寺」の九重桜をはじめ、エリア内には桜の名所がいっぱい! 開花情報は「京都京北ナビ」で確認できます。(隔日更新)

名物よもぎ餅をお供に♡
市内ラストのお花見を満喫

名物よもぎ餅をお供に♡<br>市内ラストのお花見を満喫
「春日神社」の境内に佇み、樹齢300年以上といわれる黒田百年桜。4月中旬~下旬の「黒田百年桜まつり」開催中は、夜間のライトアップも行われます。神社向かいの「おーらい黒田屋」で販売される、よもぎ餅やとち餅も楽しみのひとつ♪

親子でアウトドア体験♪思いっきり山遊び&川遊び

キャンプといえば京北!
家族に人気の施設が豊富

キャンプといえば京北!<br>家族に人気の施設が豊富
緑豊かな京北エリアには、キャンプ&グランピング施設が充実。山遊びや川遊びはもちろん、テントサウナ体験などが楽しめる施設もあります。週末を利用して、手軽にアウトドア体験へでかけましょう!

上桂川のラフティングは
流れが穏やかで子供も安心

上桂川のラフティングは<br>流れが穏やかで子供も安心
上桂川がすぐそばを流れる「宇津峡公園」では、名勝・宇津峡を下るラフティングが楽しめます(春~夏の土日祝限定/事前予約制)。川の流れが緩やかなため初心者や4歳以上の子も体験可能! そのほか、SUPやカヤックも体験できます。

川辺のデイキャンプ場で
気ままにアウトドア体験

川辺のデイキャンプ場で<br>気ままにアウトドア体験
日帰りで気軽にキャンプを楽しみたいなら「宇津峡公園」でデイキャンプはいかが?予約不要でペットもOK♪ 夏は川遊びやバーベキュー、秋~冬は焚火を囲んで、家族団らんの休日を満喫しましょう!(家族でゆったり過ごせるコテージもあります)

清流に育まれた四季折々の「京北グルメ」

京北グルメを買うならここ
道の駅 ウッディー京北

京北グルメを買うならここ<br>道の駅 ウッディー京北
樹齢約600年のやぐら杉が館内中央に立つ、京都市初の道の駅。地元産の野菜やお米、京北エリアにゆかりのある作家の作品などが購入できます。

また、シカやイノシシを使った加工品、伝統食でもある納豆餅、売り切れ必至のご当地ソフトクリームなど、京北グルメも見逃せません! 10月~11月に販売される、希少な里芋「子宝いも」は、とろみが強く滑らかな京北限定栽培の美味しい品種。手がかゆくなりにくく調理しやすいですよ。

朝廷の人々が愛した逸品
天然の鮎は夏の風物詩

朝廷の人々が愛した逸品<br>天然の鮎は夏の風物詩
京北の夏の風物詩といえば、平安時代~幕末まで朝廷への献上品だった上桂川の鮎です。6月の解禁~9月頃まで、京北エリア内の「すし米」「山陵汀(さんりょうてい)」「割烹かわい」などで楽しめます。

鹿カツや猪ラーメンが評判
森のごちそう・京北ジビエ

鹿カツや猪ラーメンが評判<br>森のごちそう・京北ジビエ
京北エリアは、森林に暮らすシカやイノシシのジビエ料理が有名です。「ラーメンキャプテン」のイノシシラーメンや餃子、「すし米」のぼたん鍋のほか、農家民宿や「割烹かわい」、「レストランけいほく」でもジビエメニューが味わえます。

納豆発祥の地のひとつと伝わる
京北の伝統食「納豆餅」

納豆発祥の地のひとつと伝わる<br>京北の伝統食「納豆餅」
“納豆発祥の地のひとつ”といわれる京北エリアの伝統食が納豆餅。塩で味付けした納豆を焼いた丸餅で半月状にくるんだものです。現在もお正月にお雑煮ではなく、顔ほどの大きさの納豆餅を食べる風習が残っています。

京北の暮らし&文化を体感できるスポット&イベント

古民家で納豆餅作りや
五右衛門風呂を体験

古民家で納豆餅作りや<br>五右衛門風呂を体験
旅館やペンションなど、さまざまな宿泊施設がある京北エリア。なかでも親子旅におすすめなのは、里山での暮らしや文化、農業を体験できる農家民宿です♪ 

囲炉裏を囲んで食事が楽しめる「ほろろん」、五右衛門風呂がある「五右衛門(GOEMON)」、茅葺屋根の「徳平庵」など、それぞれの民宿が個性あふれる農家暮らし体験を用意。子供の心に残るかけがえのない思い出づくりができます。

「京北めぐる市」で
SDGsを楽しく学ぼう

「京北めぐる市」で<br>SDGsを楽しく学ぼう
毎月第4土曜に開催される、SDGsや資源循環がテーマのイベント「めぐる市」。古着や廃材を利用するワークショップ、京北の木材を使う木工教室、京北の食材が味わえる食堂など、さまざまな催しを親子で楽しめます。

子供たちの発表や特産市も
京北最大の恒例イベント

子供たちの発表や特産市も<br>京北最大の恒例イベント
毎年11月初旬に、京北最大のイベント「京北ふるさとまつり」が開催されます。地元の子供たちによるステージ、京北の秋の味覚を楽しめるグルメ屋台など、内容盛りだくさん。京北の魅力、活気を体感しましょう!

親子で挑戦!「学習机作り」体験レポ

山の恵みや木の役割を学び
世界でひとつの机作り

山の恵みや木の役割を学び<br>世界でひとつの机作り
木材の産地として知られている京北エリア。「LANDFORM workshop cottage」の工房では、親子で机を手作りするプロジェクト「6歳になったら机を作ろう!」が開催され、パパと兄妹が参加しました。

紙芝居形式で行われる木材についてのレクチャーに始まり、木の手触りや香りに興味津々の子供たち。机を完成させるだけでなく、環境問題やものの大切さを学べたという親子の様子をリポートします♪

京北での暮らしに興味を持ったら「移住相談コーナー」へ

移住に関する情報提供や
まち案内を気軽に相談

移住に関する情報提供や<br>まち案内を気軽に相談
「京都市北部山間移住相談コーナー」では、京北エリアでの生活・子育てを体験できる「京北暮らし体験住宅」を3軒用意しています。車でまちを案内してくれるサービスも行っているので、まずは「京都京北ナビ」へアクセスを♪