子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

お楽しみいただけるいちごの品種

軽井沢ガーデンファームいちご園

長野県北佐久郡軽井沢町発地2062-1 *農地のため住所検索や電話番号検索をされないようお願いします
長野県人気ランキング週間17月間8年間18
口コミを書く施設情報を送る

軽井沢ガーデンファームいちご園の見どころ

開催期間:2024-01-01(月)〜2024-06-30(日)

お楽しみいただけるいちごの品種

◆Strawberry Varieties◆
お楽しみいただける冬春いちごの品種は8種類。
なお、生育状況によって収穫できる品種に限りがありますので、予めご了承ください。
  • かおり野
    果実の中が純白なこともあり、酸味を感じることはなく、甘みと香りを存分に堪能できるジューシーな品種です。軽井沢のような寒冷気候ではじっくりと完熟するため、その果汁はバニラのような香りに包まれ、まるでいちごジュースを飲んでいるかのようです。当園のかおり野は、日本ソムリエ協会主催「第1回いちご選手権」の食味審査で入賞を果たした優れたいちごです。
  • ロイヤルクイーン
    女峰の生みの親が手塩にかけて作り出した最高のいちごを、特別な許可を得て生育しています。黒いちごのようなトロピカルフルーツの味わいとは異なり、噛み締めるほどにじゅわっと溢れくるいちご本来の紅く甘い濃いジュースがこの品種の最大の特徴です。果肉の中まで鮮やかな紅色は「深紅のスイートベリー」とも呼ばれています。収穫量に限りがあり、全国的にも稀少な品種です。
  • 真珠姫(白いちご)
    数ある白いちごの中でも特に味わいが優れたこの品種を厳選し、特別な許可を得て生育しています。「桃薫」を改良した新しい品種で、生産者が全国に3軒しかいない希少品種です。熟した新鮮な白桃や黄桃のシロップ漬けを思わせる甘い果汁に満ち溢れ、アントシアニンがありませんので白い花の香りのニュアンスです。白いちご摘み取り収穫体験コースでお楽しみいただくことができます。
  • 真紅の美鈴(黒いちご)
    品種開発者から特別な許可を得て生育しています。アントシアニンが豊富な品種でダークレッドに光り輝きます。非常に濃厚な味わいで南国のパッションフルーツやバナナのような、他のいちごでは味わうことのできないとろける甘さと特別な香りが特徴です。色合いが濃ければ濃いほど味わいも濃厚になります。収穫量が少なく稀少な品種で、遅生りの特徴があることから1月中旬からお楽しみいただけます。
  • 紅ほっぺ
    当園自慢の看板いちごです。軽井沢ガーデンファームで育ったこの味わいはどこにも負けません。よつぼしほど酸味を感じることはありませんが、甘みの奥に隠された酸味が甘み・香り・コクを一層引き立てます。広く栽培されている品種であるからこそ、手入れや愛情のかけ方によって味わいに差が出てきます。当園に初めてお越しになられた方は、是非ご賞味くださいませ。
  • やよいひめ
    お隣の群馬県で生まれた品種です。品種名称の通り弥生(3月)頃から本領を発揮する遅生りの品種です。最盛期には全ての品種の中で最も甘くなり、また粒の大きさも楽しむことができます。ややオレンジ色が強い品種ですので、真っ赤に色づく前が完熟のサインです。SNSなどで非常に根強い人気を誇り、完熟のやよいひめはとろけるマスクメロンのような味わいになります。
  • よつぼし
    農場長いちおしの新品種です。いちご本来の美味しさを満喫したい方は、この品種をお勧めします。酸味がほどよくしっかり残る味わいであるため、それによって一層甘みと香りが引き立ちます。歯触りが良く、酸味と香りと甘みがそれぞれ非常に濃いことから、相まっていちご本来の旨味として堪能することができます。当園で生育している品種の中で最も容姿端麗であることから贈答品としても最適です。
  • 恋みのり
    恋が実るようなぷっくらと可愛いハート型です。果肉が白いこともありイチゴミルクのようなクリーミーな甘い果汁と、ほんのりと柔らかい酸味が印象的です。白いちごにも似た白桃のようなニュアンスがあり、果肉がしっかりした歯触りですので、噛み締めるほどに白い花束のような上品な香りが立ち上がってきます。いちごの食べ比べでは、初めに味わうのがお勧めです。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック