子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

雲出づる処は神出づる?

島根県立古代出雲歴史博物館

島根県出雲市大社町杵築東99-4
未評価
口コミ募集中!
口コミを書く施設情報を送る

島根県立古代出雲歴史博物館の見どころ

雲出づる処は神出づる?

国道431号線から見た博物館。雲出ずる山々をバックに佇んでいます。
  • 製鉄の神様、金屋子神が降り立ったといわれる桂の木
    秋は、桂の木の葉が美しいグラデーション変化を起こします。
  • 国宝の銅鐸
    10月14日は加茂岩倉遺跡出土銅鐸発見記念日です。
  • 天秤ふいご
    展示室の「天秤ふいご」は、中学生以下でも保護者の方か係員が同伴すれば体験できます。夏休みなどは子どもたちの行列が出来るほど大人気のふいご。普段は大人の方のほうが多く体験されます。
  • 食べられる出雲国風土記
    この出雲国風土記、ぜひ表紙を開けてみて下さい。なんとそこには、1300年の間に進化したおいしそうなお餅が・・・!!出雲市斐川町の出西地区で育った希少な出西生姜の粉末を練りこんだ、お餅のお菓子です。
  • 藍染め
    館内ミュージアムショップでは、ボランティアスタッフが製作した出雲本藍染め商品を販売。ハンカチのほか、巾着やシュシュなどあります。出雲に来たなら、これをどうぞ。募集制の藍染め体験も行っています。
  • 勾玉チョコ
    バレンタイン前に勾玉トリュフづくりを行っています。
  • 天気雨
    歴博のうしろに綺麗な虹が・・・

    出雲地方の冬によく見られる「日光が当たっているのに雨が降る天気=天気雨」状態で歴博にくっきりと虹が出ました。
  • しまね和牛 四隅突出カレー
    カフェと学芸員がコラボして、この出雲独特の四隅突出型墳丘墓をモチーフにした『しまね和牛 四隅突出カレー』を開発しました。もちろん、しまね和牛&古代米使用です。