子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

福山市の文化にふれるの遊ぶところ一覧

福山市の(文化にふれる)おでかけスポット検索

福山市の文化にふれるの遊ぶところ一覧

45件中1〜15件
  • 日本の風情と情緒にふれる

    広島県福山市鞆町鞆842

    未評価
    口コミ募集中!
    太田家住宅は、瀬戸内海を代表する建物の地域です。建物は、主屋や保命酒の醸造蔵、炊事場など9棟からなり歴史的価値が高いことから、1991年に国の重要文化財に...
    • 観光
  • 福山駅徒歩圏内のさまざまな公演が見られる多目的ホール

    広島県福山市東桜町1-21

    未評価
    口コミ募集中!
    JR福山駅からほど近い場所にあり、アクセスの良い「広島県民文化センターふくやま」。クラシックコンサートなど音楽プログラムをはじめ、演劇や講演会、能舞台まで...
    • 文化施設
  • 初詣客50万人が来場する日本稲荷5社の中の一つ

    広島県福山市草戸町1467

    未評価
    口コミ募集中!
    福山市の芦田川の川沿い、そして裏には山岳公園の小高い山を背に草戸稲荷神社があります。この神社は京都伏見稲荷の系列の中における日本稲荷5社の中の一つで、初詣...
    • 神社・寺院
  • 謎に包まれた姫谷焼が有名です

    広島県福山市加茂町

    未評価
    口コミ募集中!
    初期色絵磁器の窯跡として江戸時代前期に陶工市右衛門によって開かれた窯場です。昭和12年に県の史跡に指定されています。出土の焼物類の一部は、福山城博物館に展...
    • 観光
  • 朱子学者・菅茶山の私塾。

    広島県福山市神辺町川北

    未評価
    口コミ募集中!
    広島県福山市神辺町にある「廉塾ならびに菅茶山旧宅」(れんじゅくならびにかんちゃざん(さざん)きゅうたく)です。江戸時代後期の儒学者・漢詩人の菅茶山(174...
    • 観光
  • 菅茶山をはじめとする神辺町ゆかりの人物の作品が展示されています。

    広島県福山市神辺町新湯野30-2

    未評価
    口コミ募集中!
    「菅茶山記念館」は、江戸時代後期の儒学者・菅茶山をはじめとする文人や神辺町ゆかりの画家・書家たちの作品を収集・研究・展示することで、広く理解を深め地域文化...
    • 博物館・科学館
  • ソメイヨシノ、ヤマザクラ、サトザクラなどのサクラが春の彩りを添える天守閣

    広島県福山市丸之内1

    未評価
    口コミ募集中!
    1619(元和5)年、徳川家康の従兄弟、水野勝成が築城した福山城の跡地に広がる公園です。天守閣は第二次世界大戦の空襲によって焼失しましたが、1966年に再...
    • 公園・総合公園
    • 観光
  • 福山最古の古墳!!「潮崎山古墳」県重文も出土。

    広島県福山市新市町相方

    未評価
    口コミ募集中!
    潮崎山古墳(しおざきやまこふん)は、備後南部では数少い前方後円墳です。標高70mの丘陵尾根頂部にあり、平地からの比高は50m、墳長推定30m、後円径18m...
    • 観光
  • 公園のお散歩も楽しめる地域密着型の美術館

    広島県福山市西町2-4-3

    評価3.2
    [口コミ1]
    福山城公園の一画に真っ赤なアーチが見えてきます。これは、「愛のアーチ」。ふくやま美術館の入り口のシンボルです。 このふくやま美術館は市民の市内に美術館を...
    • 美術館
  • 発掘された出土品は広島県立歴史博物館で展示しています。

    広島県福山市

    未評価
    口コミ募集中!
    草戸千軒町遺跡のある草戸千軒町は、現在の広島県福山市にあります。鎌倉時代から室町時代にかけ、約300年間くらいあった大規模集落です。昭和後期まで草戸千軒町...
    • 観光
  • 備後平野を一望!!戦国時代の城跡「相方城跡」

    広島県福山市新市町相方

    未評価
    口コミ募集中!
    相方城(さだかたじょう)は、通称「城山」の山頂を中心に、東西1000m、南北約500mの範囲に城郭遺構が分布した大きな山城です。築城年代ははっきりと分かっ...
    • 観光
  • 全国的にも有名な子宝のお寺。

    広島県福山市山野町

    未評価
    口コミ募集中!
    標高約500メートルの馬乗山の山頂にあります。十一面千手観音を祀るこのお堂は長久2年(1041年)に創建されました。頂上からは、瀬戸内海、四国連峰を望むこ...
    • 神社・寺院
  • 折衷様式では瀬戸内海地域で最も古い建物とされています。

    広島県福山市草戸町1473

    未評価
    口コミ募集中!
    愛宕山中腹近くに、平安時代807年、弘法大師により開基されたといわれる明王院。 本堂は、鎌倉時代の元応3年(1321年)に再建されたもので、全体的に和様...
    • 神社・寺院
  • 「紀臣和古女」などの文字を刻んだ瓦も出土

    広島県福山市蔵王町八幡神社境内

    未評価
    口コミ募集中!
    東西にのびる小丘陵の南面にある、宮の前廃寺跡は福山市の東郊、蔵王八幡社の境内にある奈良時代前期に建立された寺院跡で「蔵王八幡神社」の参道横にあります。秋に...
    • 観光
  • 「蘇民将来」伝説の地として有名です。

    広島県福山市新市町戸手1-1

    未評価
    口コミ募集中!
    備後の国の三祇園社の一つで、927年にまとめられた『延喜式』の「官社」に指定されていた神社である延喜式内社でもあります。創建は天武天皇の時代(673年から...
    • 神社・寺院

フリーワードで絞り込む

タグで絞り込む

条件検索

おでかけ以外のスポット

目的別

結果の並び替え

イベントを探す

特集