子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

府中市の文化にふれるの遊ぶところ一覧

府中市の(文化にふれる)おでかけスポット検索

府中市の文化にふれるの遊ぶところ一覧

10件中1〜10件
  • 往年の俳優も出演した、大正時代の木造の芝居小屋。

    広島県府中市上下町上下2077

    未評価
    口コミ募集中!
    大正時代に建てられた「翁座」は、芝居小屋や映画館などの娯楽施設として賑わった木造の劇場です。当時の面影をとどめる木造建築物としては広島県随一のもの。終戦当...
    • 観光
  • 金融業、酒造業で財を成した田辺家が暮らした江戸時代の町屋。

    広島県府中市上下町上下

    未評価
    口コミ募集中!
    「旧田辺邸」は江戸時代の町屋のひとつ。田辺家は上下が天領だったころの「御用商人掛け屋(幕府の公金を扱うところ)」で、上下最大の有力金融業者。明治時代に入っ...
    • 観光
  • 犬養木堂・吉川英治・井伏鱒ニが訪れた歴史ある建物

    広島県府中市府中町178

    未評価
    口コミ募集中!
    「恋しき」は、明治5年開業の古い歴史を持つ割烹旅館を再利用した施設で、犬養木堂・吉川栄治・井状鱒二ほか多くの著名人が訪れた木造3階建ての歴史ある建物です。...
    • 文化施設
    • 観光
  • 大蛇伝説で有名な森

    広島県府中市本山町

    未評価
    口コミ募集中!
    広島県府中市市街地の北方にある亀ヶ岳(火呑山)の山頂一帯は、江戸時代以前に築造された、平岩池、下新池、上新池、蓮池、大池、ツツミ池、口ノ池の七つのため池が...
    • 自然景観
    • 体験施設
  • 別名は、あじさい寺

    広島県府中市栗柄町2987

    未評価
    口コミ募集中!
    神宮寺は広島県の府中市栗柄町にあります。このお寺の敷地内には約80種類のアジサイが3000株も咲き誇っている為あじさい寺とも呼ばれているそうです。白・青・...
    • 神社・寺院
    • 観光
  • 日光菩薩や月光菩薩立像をなど、文化財が数多くあります。

    広島県府中市本山町

    未評価
    口コミ募集中!
    青目寺(しょうもくじ)は府中平野の北側にある亀ヶ岳の山腹にある天台宗の寺院です。もともとは山頂にありましたが、南北朝の争乱後に衰退し、寛保3年(1743年...
    • 神社・寺院
  • 出雲国の美保の大神(事代主神)の分霊が祀られています。

    広島県府中市出口町745

    未評価
    口コミ募集中!
    708年に、備後国内に悪性の感染症が流行したため国主の佐伯宿禰麿は普段から崇め敬っていた出雲国の美保の大神(事代主神)の分霊を、国府のある芦田郡の三室山山...
    • 神社・寺院
  • 願い事を叶えてくれるという首無地蔵

    広島県府中市出口町250

    未評価
    口コミ募集中!
    広島県東部の府中市出口町に祀られている首から上が欠けた石のお地蔵様で、八ツ尾山の南の麓標高65mの小高い丘の上にあります。1977(昭和52)年5月18日...
    • 観光
  • 角倉家の蔵として建てられ、戦後は教会として利用されている町のシンボル。

    広島県府中市上下町上下1057-2

    未評価
    口コミ募集中!
    広島県府中市上下町は、江戸時代に石見銀山の銀の集積中継地として栄えてきた町。幕府直轄の天領としてその代官所が置かれ、政治と経済の中心地でもありました。町の...
    • 神社・寺院
    • 観光
  • 石垣は当時のまま残っています。

    広島県府中市上下町上下466-1 府中市役所上下支所

    未評価
    口コミ募集中!
    広島県の上下町(じょうげまち)という珍しい地名は、分水嶺で川が上下に分かれて流れていくところから名付けられた名前です。江戸時代、当時このあたりは福山藩が治...
    • 観光

フリーワードで絞り込む

タグで絞り込む

条件検索

おでかけ以外のスポット

目的別

結果の並び替え

イベントを探す

特集