子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

国東市の神社・寺院のおでかけスポット一覧

国東市の神社・寺院おでかけスポット検索

国東市の神社・寺院の遊ぶところ一覧

15件中1〜15件
  • 地蔵菩薩立像や足利尊氏の像があり、庭園や湖畔の休憩所もすばらしいです。

    大分県国東市国東町安国寺2245

    未評価
    口コミ募集中!
    豊後安国寺は臨済宗(禅宗)妙心寺派の寺院です。応永元(1394)年に足利尊氏公を開基として創建され、国指定重要文化財「等身大足利尊氏公坐像」や県指定重要文...
    • 神社・寺院
  • 紅葉スポットやパワースポットとして若者の参拝がとても増えています。

    大分県国東市安岐町両子1548

    未評価
    口コミ募集中!
    山門へ続く石段の入口に、阿吽の形相で迫力があるのは一対の仁王像です。国東最大のもので、その彫りの美しさから、国東半島を代表すると言われています。石段を上る...
    • 神社・寺院
  • 六郷満山霊場の17番札所で、6月上旬にはホタル鑑賞会が開催されています。

    大分県国東市武蔵町麻田

    未評価
    口コミ募集中!
    大分県北東部の国東半島にある33の寺院からなる霊場、六郷満山霊場の17番札所です。奈良時代(718年)仁聞菩薩によって開創されたと言われています。六郷満山...
    • 神社・寺院
  • 木造釈迦如三尊像や木造十一面観音立像は県指定の文化財になっています。

    大分県国東市安岐町瀬戸田838

    未評価
    口コミ募集中!
    創建当初の実際寺は、現在の景観よりはるかに大規模な伽藍を持つ寺院だったといわれています。創建後に伽監を整えていく中で大友氏康から寄進があったことが伝えられ...
    • 神社・寺院
  • 「吉広楽」が行われることで有名な神社です。

    大分県国東市武蔵町吉広

    未評価
    口コミ募集中!
    「吉弘楽」は、毎年旧暦の6月13日(現在は7月の第4日曜日)に行われています。南北朝時代に戦勝、五穀豊穣、虫害防除などを祈願して始まりました。総勢49人で...
    • 神社・寺院
  • 六郷満山中山末寺の1つで、毎年2月に子供鬼会が開催されています。

    大分県国東市武蔵町丸小野451

    未評価
    口コミ募集中!
    養老年間仁聞菩薩の開基とされ、不動明王を祀っています。医王山の山号からもわかるように、当時は薬師如来を本尊としていました。六郷満山中山末寺の1つです。また...
    • 神社・寺院
  • 国東塔は最も優れたものとして国指定重要文化財に指定されています。

    大分県国東市武蔵町三井寺407

    未評価
    口コミ募集中!
    照恩寺の宝塔は、数多く発見されている国東塔の中でも最も優れたものとして国指定重要文化財になっています。この塔は近くの椿八幡社の境内にあった池の中島に建って...
    • 神社・寺院
  • 六郷満山末山本寺の1つ、境内には総高4メートルの巨大な国東塔があります。

    大分県国東市武蔵町小城

    未評価
    口コミ募集中!
    六郷満山末山本寺の一つです。仁聞の建立といわれ、何度も兵火による焼失再建が繰返されましたが、現在の建物は慶安元年(1648)再建されたものです。境内には総...
    • 神社・寺院
  • 県下で一番古いといわれる国東塔は1283年の銘があり国の重要文化財です。

    大分県国東市国東町岩戸寺1232

    未評価
    口コミ募集中!
    養老3年(719)に仁聞菩薩(にもんぼさつ)により開山されたと伝わっていて、六郷満山(ろくごうまんざん)末山(すえやま)本寺の一つでした。末山本寺とは、一...
    • 神社・寺院
  • 「三人寄れば文殊の知恵」の発祥の地とされ、日本三文殊のひとつに数えられる文殊仙寺

    大分県国東市国東町大恩寺2432

    未評価
    口コミ募集中!
    「三人寄れば文殊の知恵」の発祥の地とされており、日本三文殊のひとつに数えられています。仁王像は本堂に続く300段の石段の下に立ち、造立年代は定かではありま...
    • 神社・寺院
  • 座禅堂が新しく創設され、心落ち着く泉福寺で坐禅体験ができます。

    大分県国東市国東町横手1913

    未評価
    口コミ募集中!
    南北朝の永和元(1375)年、この地の豪族田原氏能の母、無伝仁公尼(後光厳天皇第三皇女)により禅の修業道場として開山された曹洞宗の九州総本山です。天正9年...
    • 神社・寺院
  • 県市指定の木造如来坐像、千燈寺修正鬼会面などが多数あります。

    大分県国東市国見町千燈

    未評価
    口コミ募集中!
    大分県北東部の国東半島にある33の寺院からなる霊場、六郷満山霊場23番札所です。旧千燈寺の西の坊でしたが、本寺が戦国時代に焼失し、明治になって移転したあと...
    • 神社・寺院
  • ユニークな住職さんがいるお寺です。

    大分県国東市安岐町糸永1339

    未評価
    口コミ募集中!
    六郷満山の中で最古のお寺です。六郷満山霊場14番札所で、本尊の薬師如来と両脇の阿弥陀如来、釈迦如来はいづれも平安中期から後期の作と伝えらています。中でも阿...
    • 神社・寺院
  • 境内は楓樹多く古来より花紅葉の称で呼ばれています。

    大分県国東市武蔵町吉広2556

    未評価
    口コミ募集中!
    開創については不詳ですが、総高2.58mの国東塔に刻まれた銘文から1387年以前の開創と推察されています。1387年の国東塔は、四面の塔身に地蔵菩薩が陽刻...
    • 神社・寺院
  • 子授け・安産の神社で、毎年10月には江戸時代から続く「やぶさめ祭り」があります。

    大分県国東市国見町伊美2710

    未評価
    口コミ募集中!
    平安末期の886年に建立されました。京都府にある「石清水八幡宮」の分霊を祀ったことに始まり、応仁天皇、仲哀天皇、神宮皇后が祀られています。子授け・安産の神...
    • 神社・寺院

フリーワードで絞り込む

タグで絞り込む

条件検索

おでかけ以外のスポット

目的別

結果の並び替え

イベントを探す

特集