子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

shanchuanさんの体験記

shanchuanさん

はむさつ(中学生以上)

ぱぴる(中学生以上)

小5と小2の姉妹と遊び倒すのがテーマです。 キャンプ大好き。2014年から工場見学がブーム。次女が小学生になり、行動範囲がさらに広がりました。

レベルフォローフォロワー参考になった
210083
おでかけ日記
2014年8月19日(火)
表示回数:1,593
shanchuanさん

あこがれの福井恐竜博物館へ

夏休みを利用して、中部地方キャンプの旅にいったときの目的地のひとつです。
恐竜の骨を発掘するぞ!と意気込んでの初福井の旅。
目的は発掘体験!勝山市のいろいろなところで発掘体験ができるようですが、県立恐竜博物館からバスで、実際の発掘現場の見学&そこから掘り出された地層で発掘体験ができる「野外恐竜博物館」という半日ツアー的なものに事前にインターネット予約しておきました。恐竜博物館の入館料とは別料金です。入館券は当日の朝、セブンイレブンで特別展とのセット券を事前購入してから行きました。
夏休みなので広い駐車場はあっという間に一杯です。

恐竜博物館への道

恐竜博物館へ近づくにつれ、さまざまな恐竜オブジェが設置されていて、わくわく感がどんどん高まっていきます。
道の駅 九頭竜には動くリアル恐竜がいておすすめ!
こどもには本物だよ、と。

館内は恐竜一色!気分は肉食恐竜!

全身骨格が42体もあるそうです。
実際の恐竜の大きさを身をもって体感。
見るべきところがいっぱいありますが、小さい子は飽きちゃうかも。
館内レストランは一杯だったので、館外に出て外の食堂(駐車場をはさんで何軒かあります。徒歩)で名物ソースカツどん、子供たちはラーメンを食べました。
恐竜遊具で遊んでリフレッシュ!
午後の野外恐竜博物館のチケットも引き換えました。

いざ野外恐竜博物館

涼しい館内から、野外発掘に向け装備チェンジ!
軍手、帽子、水筒、虫除けスプレー、日焼け止めと準備万端です。
フクイラプトル号で片道30分の本物の発掘現場へ向かいます。
一般車両進入禁止の山道で、恐竜に注意の標識が立っていたり、林の影に恐竜がひそんでいそう。期待が高まります。

発掘体験

バスごとに化石発掘体験、展示場、観察広場の見学・解説の3つの場所をローテーション。
我々はいきなり発掘体験でした。可能なら、展示場でどんなものが掘り出されるかよく見てから臨みたかった。出てきたものが化石かどうかの判別がまずつかないんです。その辺を巡回している博物館員の方を捕まえ、これはどうですかと質問攻め。
草食恐竜が食べていたかもしれない、植物の化石を無事ゲットしました。

勝山温泉センター水芭蕉

恐竜博物館を満喫したあとは、近くの温泉によってから、キャンプ場に帰ります。
明日は東尋坊と五箇山合掌造り集落へむかいます~

タグ一覧

おでかけの参考になったらクリックしてね!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック