子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

のぶかお(^O^)さんの体験記

のぶかお(^O^)さん

レベルフォローフォロワー参考になった
150048
体験まとめ
表示回数:2,625
のぶかお(^O^)さん

九州洞窟巡り

夏の旅行の定番は何と言っても洞窟です!外は灼熱地獄なのに、洞窟に入るとスーっと涼しくなり上に一枚羽織らないと寒いくらいになります。洞窟の中の鍾乳洞はどれもとても神秘的で自然に出来たと考えると感動してしまいます。子どもたちは薄暗い洞窟に入っていく冒険心がくすぶられ、とても目をキラキラさせて楽しんでいる様子でした。少し怖い感覚もあるようで家族みんなが離れて歩かないように子どもたちが張り切って気配りしてくれ、仲良し度が増した気がしました。
私だけかもしれませんが、涼しさと興奮で必ず途中でトイレに行きたくなるので、洞窟に入る前にはトイレを済ませておきましょう!

長崎県の七ツ釜鍾乳洞

我がファミリーが洞窟にハマるきっかけとなったと言えるここ長崎県の「七ツ釜鍾乳洞」色々な鍾乳洞にお邪魔してきましたが、ここの特徴はとにかく人の手が最低限しか入っていないという印象を持った所です。その点は冒険心を盛り上げてくれるのですが、狭い道や屈まないといけない道などがあったのでまだ歩けない赤ちゃんを抱っこして行ったり、お年寄りにはちょっと行きづらいかもしれません。

福岡県の千仏鍾乳洞

北九州市の平尾台にある「千仏鍾乳洞」。特徴はほとんど川を歩かなければならないというところです。だから草履で必ず草履で行かなければいけません…。でも夏の暑い日はこの涼しさがたまらなく幸せです。水も湧きたてなのでとても澄んでいて地球の神秘を感じさせられます。ただ、ひたすら水に入った状態だし、狭い部分も有るので抱っこを必要とする赤ちゃんやお年寄りには辛いかもしれません。また、駐車場から鍾乳洞までかなりの距離歩いたので疲れます。

大分県の風連鍾乳洞

この鍾乳洞は日本で一番美しい鍾乳洞と言われているほどの美しい鍾乳洞です。白っぽい石が水で削られ滑らかになって出来上がったものが多くあり、実際美しかったです。最後の大ホールが一番見もので感動的でした。
受付で懐中電灯を貸してくれるのでそれを持って奥へ奥へと進んで行くのがたまらなく冒険心を盛り上げてくれました。ただ、襲われたりはしませんでしたが、コウモリが沢山居て子どもたちは怯えていました(T_T)。これも良い経験です(^O^)

おでかけの参考になったらクリックしてね!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック