子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

まないちママさんの体験記

まないちママさん

まな(12歳)

たいち(9歳)

かの(4歳6ヶ月)

レベルフォローフォロワー参考になった
2712203
おすすめコース
表示回数:1,537
まないちママさん

【西武新宿線沿線】ちひろ美術館とひまわり迷路で夏を楽しむ

子どもを生涯のテーマとして描き続けた「いわさきちひろ」の世界を味わうことのできる「ちひろ美術館」。約3000冊の絵本がある図書室や、キッズルームがあったりと子どもも楽しむことができます。

美術館併設のカフェでランチをした後は10分ほど電車に乗り、西東京に出現したひまわり迷路へ!
(こちらのひまわり迷路、15年度は8月28日までの公開です。)

ひまわり迷路で汗をかいた後は練乳たっぷりかき氷を食べて帰ってきました。
子どもの夏休みの思い出にぴったりな1日となりました。

体験テーマおすすめコース
行ったスポットちひろ美術館・東京、ひまわりプロジェクト DE OIL 2015、武蔵野茶房 田無本店
エリア東京都>吉祥寺・三鷹・高円寺・中野・荻窪・阿佐谷
対象年齢1~2歳児向け3~6歳児向け小学生低学年向け
目的・滞在時間一日のお出かけ

いわさきちひろの世界を堪能「ちひろ美術館」

子どもを生涯のテーマとして描き続けた「いわさきちひろ」の世界を味わうことのできる「ちひろ美術館」。
西武新宿線の上井草駅から徒歩約7分。住宅街にあるこちらの美術館はちひろさんの自宅あとに建てられたそうです。

絵本の読み聞かせやワークショップ、期間限定の展示や企画展などが定期的に変わりいつ行っても楽しむことができそうです。
美術館といえば子どもを連れていくのを躊躇してしまいそうですが、こちらの美術館は安心。子供の大好きな絵本のある図書室や靴を脱いであがるおもちゃがたくさんのキッズスペースがあります。

大人が2人いれば子どもをこちらで遊ばせつつ交代でゆっくり回ることができます。

お庭を眺めながらゆっくりすることができる絵本カフェ。
スイーツだけでなくお食事メニューもあるのでランチにもおすすめです。

西東京市に出現した巨大ひまわり迷路!

上井草から西武線に乗り約10分。
田無駅から徒歩約7分ほどのところにある東京大学付属生態調和農学機構の敷地内にて公開されている「ひまわりプロジェクト DE OIL 2015」。

巨大なひまわり迷路となっています。大人の背よりも高いひまわりで周りは全然見えません。初めは3歳の娘に進路を任せていたのですがずっとぐるぐる。。。
なかなか難しかったです。

夏の代名詞とも言える花。夏休みらしい写真を撮ることができて大満足です!

2015年度は8月28日(水)までの公開(土・日・月休み、告知なく変更の可能性あり)とのことです。

行ったスポット:ひまわりプロジェクト DE OIL 2015

武蔵野茶房田無本店限定!練乳たっぷり青竹かき氷

ひまわり迷路ではしゃいで汗をかいたのでちょっと休憩。
ひまわり迷路から約5分ほどのところにある武蔵野茶房田無本店(田無駅から徒歩2分)に立ち寄りました。

大正ロマン漂う店内はクラシックもかかっていてなんだかノスタルジーな感じです。
こちらでいただいたのは本店限定の青竹かき氷。

自家製の苺ソースはごろっと果肉たっぷり。あま~い練乳と苺の甘酸っぱさがベストマッチでした。氷はもちろんふわっふわ。
娘と分けっ子して食べるのにちょうどよかったです。

※こちらのお店は子供椅子などの用意はありませんでした。

行ったスポット:武蔵野茶房 田無本店

おでかけの参考になったらクリックしてね!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック