子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

まないちママさんの体験記

まないちママさん

まな(12歳)

たいち(9歳)

かの(4歳6ヶ月)

レベルフォローフォロワー参考になった
2712203
おすすめコース
表示回数:3,777
まないちママさん

鶯宿温泉に泊まる!手づくり体験を楽しむ旅

2泊3日で岩手県盛岡の鶯宿温泉に行ってきました!

広々とした露天風呂やお祭り広場など子ども連れにもおすすめなホテルに宿泊。
併設のガーデン(たくさんのお花が咲き誇る)は、宿泊者は入園無料という特典付き!

工芸品やぴょんぴょん舎の冷麺作りなどたくさんの手づくり体験が楽しめる施設を観光してきました。

子どもも楽しめる!「ホテル森の風 鶯宿」に泊まる。

東京駅から新幹線に乗って盛岡へ。
1日目は早めにホテルにチェック。
盛岡から無料の送迎バスが出ています。
今回のお宿は「ホテル森の風 鶯宿」。

私たちはバイキングプランでしたが、炉端焼きのプランなどもあるようです。
バイキングの夕食会場には、子ども椅子も子ども用食器も準備されています。

100センチからの浴衣もあり、娘は大喜び。
お祭り広場があり、毎晩縁日や郷土芸能ショーが開催されます。
プロの方の民謡はもちろん、ホテル従業員の方による太鼓も素晴らしいです。夕食のときに接客してくれた優しいお兄さんが太鼓を叩いていて娘はすっかりファンになっていました。
ショーの後はお餅つき大会があり、子どもたちもお餅をつかせてもらえます。
つけたお餅はその場で振舞ってくれますよ。つきたてのお餅、美味しかった〜。
こういったイベントは子どもたちの思い出に残ると思います。

従業員の方もみんな親切でそれだけでもまた来たいと思えるほど素敵な方々ばかりでした。
岩手山が一望できる露天風呂もすごくよかったです。

たくさんの手づくり体験を楽しもう!「岩手手づくり村」

2日目はたくさんの手づくり体験を楽しめる「岩手手づくり村」へ。
ホテルから路線バスで2〜30分で行けます。(※バス停までは坂道を10分ほど歩きます。)

「手づくり村」には15の工房があり、一流の職人さんの元、染物や竹細工、木工芸などさまざまな手づくり体験を楽しむことができます。入場無料で、それぞれの体験にお金がかかります。
4歳の娘にはまだ難しいかなぁと思いましたが、すごく楽しんでいました。

体験したメニューは3つ。
1つ目は南部煎餅。コロコロと生地を伸ばして丸くして、後は焼き機にかけてくれたものを30秒ごとにひっくり返すだけ。これなら小さい子も一緒にできます。自分で焼いたお煎餅をその場で食べるのはとっても美味しいですよ。
体験だけでなく、お土産も買うことができます。お得な割れ煎餅もありました!

2つ目は木講体験。チャグチャグ馬っこなどの民芸品などが作れます。まだ娘には難しそうなので、木のカスタネットを作らせてもらいました。
こちらは完成品に絵を描くだけなので小さい子でもできます。なかなか味のあるカスタネットが出来上がりました(笑)

3つ目がぴょんぴょん舎の冷麺作り。こちらは驚いたことに粉から麺を作るところまで体験できます。子ども用のエプロンの貸し出しもあり。ちゃんとした麺になるのか心配でしたが、そこはプロの方がフォローしてくださるので問題なし。お店で食べるものと変わらぬ美味しい冷麺が出来上がりました。

貴重な手づくり体験ができる施設。子どもたちがもう少し大きくなったらまた連れてきてあげたいと思います。

娘は帰ってきてからも南部煎餅とぴょんぴょん舎の冷麺が食べたいと言っています(笑)

「フラワー&ガーデン」綺麗なお庭をお散歩

3日目の帰るまでの時間はホテルに併設の「フラワー&ガーデン」を散策。

広大な敷地はメインガーデン「森の渓谷」とコミュニティガーデン「森の丘」に分かれています。
宿泊者は入園無料。こちらのみ利用の方は、施設のみ利用と、ホテルの温泉とのセット券も販売されています。

綺麗なお花や緑の木々たちのお庭をお散歩するのはとっても気持ちがいいですね。綺麗なお花に興味深々の娘でした。

トピアリーガーデンというエリアは、緑で動物たちが作られています。子どもたちにもオススメのエリアです。

おでかけの参考になったらクリックしてね!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック