子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

miki_dasuさんの体験記

miki_dasuさん

ani_dasu(中学生以上)

cyuu_dasu(中学生以上)

chibi_dasu(12歳)

三人の男の子のママです。日々、元気な子供たちに翻弄されつつ、頑張っています。

レベルフォローフォロワー参考になった
2502122
おすすめコース
表示回数:4,293
miki_dasuさん

入場無料のがすてなーにで、エネルギーのお勉強

東京メトロに乗って、豊洲駅に行きました。
目的は、駅のすぐ側にある、東京ガスの科学館「がすてなーに」。
次男と三男には、まだ難しいかな?と思いましたが、思った以上に楽しんでくれました。
お昼ご飯は、近くにあるららぽーと豊洲で食べて、豊洲を満喫しました。

がすてなーに 2階

遊びながらエネルギーの勉強ができる、がすてなーに。
中に入ると、一見、難しい文字がいっぱいで、4歳の三男だけじゃなく、小学2年生の次男にも難しいかな?と思いましたが、
奥に入るにつれて、ゲーム感覚で楽しめる仕掛けがいっぱいでした。、
子供たちが気に入ったのが、自分で火力を調節して中華鍋を振って料理を完成させるゲーム。正しい火力で、正確に鍋を振らないと、料理が焦げたり、生のままで失敗します。
結構難しくて、私も三男と一緒に挑戦しましたが、生焼けでした。鍋の中の食材がリアルに動いて、大人が見ていても楽しかったです。
食料が、どれくらいの距離をかけて自分たちの元に輸送されているかを、実際に自分達が食べているもので計算できたり、車の運転体験をしながら、エコドライブの体験ができました。
三男は食べ物のレプリカでオリジナルの定食を作って遊び、次男はエコドライブに何度も挑戦して、高得点をたたき出していました。

がすてなーに 1階と屋上

子供たちを連れて2階から階段で1階に移動すると、全力で走りだす三男。
大急ぎで追いかけると、ヘルメットをかぶってガス管の中に入っていました。
トンネル感覚で遊べるので、次男も一緒に黄色いヘルメットをかぶって、管の中を通って遊んでいました。
他にもガス管を自由に繋いて遊べたり、ボールを投げて穴に入れたり、2人とも自由に遊んで、エレベーターで屋上に移動。
館内に入る前から気になっていた、屋上の芝生。
そこに行きたくて、まだまだ遊びたい息子たちを連れて、上に行くと、屋上とは思えない広い芝生が広がっていて、息子たちは大喜びで走ったり、寝転がってころころしたり。
屋上からは海やららぽーとも見えて、景色は最高。
施設の周辺に自然がいっぱいなので、空気も美味しかったです。

ららぽーと フードコート

お昼ご飯は、ららぽーと1階にあるフードコートで食べました。
息子たちはフレッシュネスバーガーでキッズメニューを頼み、私は讃岐うどん。
昼過ぎに行きましたが、休日ということもあり混雑していました。
なかなか座れないかな?と思いながら座る場所を探していると、ボールハウス前にあるキッズ用の食事スペースが直ぐに空き、無事にご飯を食べることができました。
低めのテーブルと、カラフルで綺麗な小さな椅子は、子供たちには座りやすくて、けど大人も十分座れる大きさでした。
フレッシュネスバーガーのサイドメニューがポテトだけじゃなくチキンもついていて、お肉大好きの息子たちは喜んで食べていました。

おでかけの参考になったらクリックしてね!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック