子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

mama-mamaさんの体験記

mama-mamaさん

子どもたちが幼稚園に入園するまでしか、人と違った経験はさせてあげられないので、1日1日を大切にしながら過ごしています。

レベルフォローフォロワー参考になった
4104265
体験まとめ
表示回数:468
mama-mamaさん

シールラリーなど!飯田橋周辺のオススメスポット!

今年も実施されている、ちょっとかわったところが開催している「シールラリー」に関する情報や、子連れ歓迎のレストランやカフェが多い「サクラテラス」、アロマ好きなママにおすすめの「香りの図書館」などを紹介します。

体験テーマ体験まとめ
行ったスポット郵便局、香りの図書館、飯田橋サクラテラス、ドットDNP
エリア東京都>御茶ノ水・神楽坂・後楽園・九段下・神田・秋葉原
対象年齢0歳児向け1~2歳児向け3~6歳児向け

【郵便局シールラリー】

位置ゲー的なものがはやっている世の中になりましたが・・・一昨年の夏、我が家がチャレンジした「シールラリー」をご紹介します。
当時はまだ、全国でも実施されていたエリアは少なかったようですが・・・神楽坂エリアの郵便局では「シールラリー」が開催されていました。

行ったスポット:郵便局

郵便局をまわってシールを集め、全て集め終わった際には景品(カキ氷をつくれるマシーンなど)をいただきました。
ちなみに、各郵便局をまわるたびに「うまい棒」もいただいた為、最終的にはかなりの本数となりました!全て違う味のものでした。

行ったスポット:郵便局

また、最後の郵便局では、トップの方から息子の名前がしっかり入った賞状もいただき、写真撮影もしていただきました。(郵便局のカメラだけではなく、私のスマホでも撮影していただきました。)
息子、うまれてはじめてもらう、記念すべき賞状でした!
各郵便局をまわるたびに、熱中症予防の為、カフェに入ったりして息子とのんびり過ごして、今となっては良い思い出となっています。

昨年は第二子妊娠中だった為、あまりおでかけもしていなかった為・・・このイベントが実施されていたかどうかはわかりませんが・・・今年はまた実施されているようです!
下の子をだっこして、上の子と手をつないで、全店舗まわるのは厳しいので・・・また来年以降も実施されるようでしたら、チャレンジしたいと思います!

行ったスポット:郵便局

【香りの図書館】

飯田橋をお散歩していた際に、「香りの図書館」の看板をみかけた為、立ち寄りました。
・・・といっても、子ども向けというよりは、「アロマ」「ハーブ」などが好きな方向けの図書館である為、長居はせず、ビル二階にある図書館の受付付近のアロマなどをみさせてもらいました。
受付の方が、息子向けに静岡の「磐田市香りの博物館」で開かれている「カレースパイス展」のパンフレットを渡してくださいました。

行ったスポット:香りの図書館

「フレグランスジャーナル社」が運営している図書館のようです。(この写真はビルの1階にある「フレグランスジャーナル社」の前で撮影したものです。)
二階の「香りの図書館」への入館料は200円です。
「出産がきっかけで仕事は退職したけれど・・・子どもが大きくなったら趣味のアロマを仕事に!」と考えているママにはおすすめの場所かもしれませんね!図書館である為、子連れで調べものは難しいと思いますので・・・本格的にお仕事をはじめられた際など、よかったら足を運んでみてください。

行ったスポット:香りの図書館

【飯田橋サクラテラス】

飯田橋駅すぐのところにできた比較的新しい「サクラテラス」。お子様連れ歓迎のレストランやカフェも多く、オムツ交換台のあるトイレもある為、オススメです。

行ったスポット:飯田橋サクラテラス

オフィスビルにもなっている為、会社員の方々も多いですが、近隣に住むママさんやお子さんたちもよくみかけます。有名なお店も入っていますよ!(この写真はサクラテラスの敷地内のベンチで撮影したものです。)

行ったスポット:飯田橋サクラテラス

【ドットDNP】

今年は、都内のいくつかの施設がリニューアルのため休館中ですが・・・このドットDNPも休館中。。。飯田橋からも近い市ヶ谷にある施設です。

行ったスポット:ドットDNP

ドットDNPではイベントも開催されていました。こちらは、一昨年の夏に開催されていた「ぴよちゃんのせかい展」の写真です。

行ったスポット:ドットDNP

このぬいぐるみがかわいかったです!はじめて足を運んだイベントでしたが、小さなお子さんでも楽しめるイベントでした。

行ったスポット:ドットDNP

昨年の「はらぺこあおむし展」は、かなり話題になっていましたよね!最近になって息子が「はらぺこあおむし」が好きになってきたので、この時の写真やパンフレットをみせると喜びます。

行ったスポット:ドットDNP

また、ドットDNPの中にあった「honto CAFE」は、完全に終了となったようです。残念です。。「ドットDNP」の再オープンに関するメルマガが届く日が待ち遠しいです。

行ったスポット:ドットDNP

おでかけの参考になったらクリックしてね!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック