子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

UCAさんの体験記

UCAさん

2歳児と0歳児を育児中。 都内のお出かけ以外は基本的に車です。 弾丸ドライブ旅行をするのが大好きなので急な休みでも近場へ一泊旅行に出かけちゃいます!

レベルフォローフォロワー参考になった
70011
おでかけ日記
2016年8月17日(水)~2016年8月19日(金)
表示回数:14,317
UCAさん

2歳児も大人も楽しい!2泊3日の東北ドライブ旅行

2泊3日の東北旅行。今回は宮城と福島をメインに行ってきました。
美味しいものが食べたい!を中心に、子供と大人がバランスよく楽しめるよう組み込んでいます。子供が低年齢なのでお金をかけずに楽しめるスポット満載です。

1日目:一気に仙台へ。SAグルメと牛タンな夜

東京出発。
仙台までは早くても4時間かかるので、SAグルメを楽しみながら移動に丸一日使いました。
この日の宿は仙台国分町にあるホテルで素泊まり。そのため晩酌用にお土産コーナーではおつまみも物色です。

最近のSAはドッグランや、遊具のある小さな広場を併設しているので子供も退屈しなくて良いですね。1日かけてゆっくり北上しましたが、子供も飽きずにいてくれました。

宿に着いたのは夕方過ぎでしたが、繁華街ですので夕飯には困りません。
楽しみにしていた牛タンですが、リサーチしておいたお店が軒並みお休み(お盆営業の振替でしょうね)でしたので、サクッと利休で済ませて晩酌タイム。
次の日に備えて早めに就寝です。

2日目①:松島で日本三景とカキを楽しむ

朝イチは日本三景のひとつ松島へ。お目当ては景色と、カキ小屋でいただくカキ食べ放題!
カキは冬が旬のようですが、通年営業しているお店もいくつかあるようです。ネット情報だとオープン前から行列&混雑によっては食べ放題の客数制限があるとのことでしたので、早起きして行きました。

この日は台風の影響でさほど混雑はしていませんでしたが、残念ながらカキ漁に出られなかった関係で食べ放題はやっておらず断念。代わりに定食セットや、3個で500円のカキセットをいただきましたが十分満足できました。
(お店によってはカキ以外のメニューもないようなので、その点はご注意を。もちろんカキ小屋以外にも、周辺にカフェや定食屋さんなどあります。)

お土産屋さんも充実しており、子供と食べ歩きをしながらお散歩するのも楽しいです。

その後、松島を周遊する観光船に乗りました。30分に1便出ているようなので、時間を気にせずとも待ち時間はそんなにかかりません。
トータル1時間近い周遊コースですが、子供には少々退屈かもしれません。景色は格別ですが大人でもちょっと眠たくなりますので、休憩がてら乗るのが良さそうです。

2日目②:仙台うみの杜水族館で三陸の海を知る

今年でオープン1周年とのことでイベント満載。夏休みということもあり賑わっていました。

どの展示も見ごたえがあり、最近の水族館!という感じです。
イルカショーは水槽が地面に埋まるように設置してあるので観客からは見下ろす形になるのですが、それがまた新鮮で面白かったです。
それ以外も子供が水槽の下をくぐれるようになっていたり、まるでアスレチックのよう。東北の海を絡めた展示も多く、遊びながら学ぶことのできる展示スタイルは私たち大人にも斬新で楽しいものでした。

新しい建物ですので設備もよく、赤ちゃん連れにも過ごしやすいかと思います。
私たちは利用しませんでしたが、フードコートも充実しており楽しそうでした。

場所も松島から車で30分、仙台の繁華街からも(渋滞がなければ)同じくらいでしょうか。アクセスが良いので、大人と子供両方がバランス良く楽しめるスポットです。

2日目夜〜3日目朝:湖の見えるリゾートホテルでくつろぐ

仙台を発ち、福島に向かいます。
松島でたらふく食べたのでそんなにお腹は空いていませんが、目的の宿までおよそ2時間半ですのでおやつがあると嬉しいですね。
ここは特に寄り道せず、ストイックに移動しました。

翌日、五色沼を観光するため選んだホテルでしたが、某サイトでも評価が高いだけあって、宿泊料金の手頃さと比べるとサービスも良くとても過ごしやすかったです。

夕飯はビュッフェや、ホテル内のレストランなどプランによって選べるようです。子連れはビュッフェが気軽で良いかなと思います。
チェックイン時に夕食時間の希望を割り振られるので席も確保でき安心です。

子供用のイスなど用意されていますが、ソファ席は一部のみなのでビュッフェ受付スタッフに申し出るとそこに案内してくれます。たしか時間制限もなかったはずですので、時間を気にせずマイペースに食事ができます。

また、夫婦で交代しながらですが大浴場も楽しみました。露天風呂からの眺めが良く、リフレッシュできます。
アメニティや浴衣も子供用が用意され、大浴場にはベビーソープも。子連れにはありがたいづくし。部屋にも広い浴室がありますので、トイレトレーニング前のお子さんがいても心配なしです。

その他、ロビーではシルバーアクセの手作り体験コーナーや、五色沼の散策などのアクティビティの案内があったりと大充実。
おしゃれな売店やバーなどの施設も豊富で、夏休み企画としてホテル内で小規模ですが縁日のイベントも行っていました。

注意点としては1階ロビー以外の携帯電波状況が良くありません。Wi-Fiもありますが、こちらも同じく1階以外には届きません。裏を返せば携帯電話の呪縛をはなれて大自然を楽しめる、という利点ではあります。

しかしながらこれだけ整っているのであれば少し早めにチェックインして、窓から見える美しい景色を堪能しつつゆっくり過ごすのも悪くないなーと思いました。

3日目①:ボートに乗って冒険気分!五色沼の碧を満喫

「沼」という名称からは想像できないほど、透明度の高い美しい景色が広がっています。
沼はいくつかあり、一番遠いところで片道徒歩約2時間とのこと。お子さんの年齢によっては、思いきりハイキングコースを楽しむのもアリだと思います。

私たちは駐車場からほど近いエリアのみ立ち寄りましたが、それでも十分なほど美しい水辺を楽しめます。

ボートにも乗ることができ、冒険気分を味わえるので小さいお子さんにもオススメです。アメンボやトンボなどを間近で見ることができますし、遮るものがなにもない広い空を眺めているだけで心癒されます。

その代わり、夏場は太陽光を直接浴びることになるので、帽子など紫外線対策は必須です。

お土産屋さんと軽食コーナーもあるのですが、五色沼ソフトクリームなるものも売っていました。
大自然を目の前にちょっとひと息ついてみてはいかがでしょうか。

3日目②:人気店の馬刺しにほっぺたを落とされる

ランチに大好きな馬刺しを絶対食べたかったので、ルートからちょっと外れますが会津若松方面へ。五色沼からは1時間くらいの道のりです。
途中、喜多方ラーメンの文字に誘惑されますがガマン。

年季の入った店構えで、席はおそらくすべてお座敷。子供用の食器も用意しています。配膳してくれるマダムたちの素朴であたたかい接客も素敵です。

メニューはおすすめの馬刺しだけでなく、親子丼やラーメンなども。
私たちは大人2人がそれぞれ馬刺し定食、子供用に牛丼を頼みましたが、安いのにボリューミーでお腹はパンパン。

大人は馬刺しを単品で頼むくらいでも良さそうです。
もしくは、お通しのようなかんじで馬肉の煮込みが出てくるので、小食なお子さんにはそれプラスごはんでも十分かもしれないです。

食事処の隣に馬肉の販売所もあるので、美味しい馬肉を自宅用にも買い込んで大満足でした。

3日目③:道の駅で別腹タイム!美味しい野菜もゲット

建物が新しくきれいです。
野菜の直売やお土産コーナー以外にも、喜多方ラーメンやソースカツ丼といったご当地グルメを食べられるレストランも入っており賑わっています。

別腹タイムということで、道の駅内にある「12か月のジェラート」というお店へ。スタンダードなメニューだけでなく、アスパラなど変わり種のオリジナルジェラートもいただけます。
子供と楽しみながら選べますし、会津の恵みを美味しくいただけて良かったです。

産直コーナーで購入した大きな椎茸、トマト、玉ねぎ、桃などどれも絶品でしたので是非おすすめします。

3日目④:ムシテックワールドでカブトムシとふれあう

昆虫の生態を知ることのできる体験型博物館。
平日で客足もまばらでしたが、日によっては大きなイベントを開催したり、予約すれば自由研究などに役立ちそうな実験体験もできるようです。

見て回る部分はそんなに多くないのですが、大きな虫たちの模型や、生態を疑似体験できるアスレチックのようなスペースは子供には嬉しいと思います。
夏休み限定かもしれませんが、世界中のカブトムシを見たり触ったりできるスペースもありました。

3日目⑤: 遊び足りない?そんな時こそ近場の公園!

ムシテックワールドの滞在時間が思いのほか短かったこともあり、 時間が余ってしまいました。
2歳児の有り余る体力が消費されていないので、ここはひとつ公園に連れて行こう!ということに。
⑴遊具がある ⑵入場料・駐車場無料 ⑶ムシテックワールドから車で30分以内 という条件のもと、こちらを見つけました。

ここは小さな山全体を公園にしているようで、2〜3カ所?あるであろう駐車場選びを間違えると、遊具のあるエリアまで結構歩くことになります。
まさに私たちは、遊具エリアと正反対の駐車場に停めたために10分ほど歩くはめに(笑)

やっと到着し大人はヘトヘトですが、さすが子供は元気のカタマリです。
大きく立派な遊具を見ると大はしゃぎで遊び始めました。滑り台だけでも数種類あり、小学生のお子さんでも楽しめると思います。
実際、遊具の対象年齢は小学生向けでしたし、地元の小・中学生もけっこういました。
端っこに小さい滑り台があるので、小さいお子さんのいる方はそちらを使用したほうが良さそうです。

とはいえ都内のごちゃごちゃした混雑はなくのびのび遊ばせることができ、子供はとても気に入っていました。
公園というありがちなスポットながら、無料でここまでゆったり遊ばせられるというのは田舎の良いところだな〜としみじみ感じました。
ただし虫除けスプレーは忘れずに!

3日目ラスト:ただいま東京!

途中、宇都宮餃子が食べたくなりSAで軽く夕食を済ませました。
お土産という名の晩酌アイテムも購入し、楽しい旅行もおしまいです。

公園でひとしきり遊んだおかげで子供もぐっすり!とっても楽しい旅行でした!

おでかけの参考になったらクリックしてね!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック