子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

りょうママさんの体験記

りょうママさん

りょう(中学生以上)

お出かけ大好き、下調べも大好きです。 子どもと一緒にお出かけできるのも今のうちかなと、せっせと計画を練っています。

レベルフォローフォロワー参考になった
740261,380
おでかけ日記
2015年9月13日(日)
表示回数:11,247
りょうママさん

お座敷列車で行く、巨峰狩り&信玄餅工場&アクアアスレチック、充実の日帰り旅行♪

川崎駅発のお座敷列車で初秋の山梨へ。

川崎駅から甲府行きのお座敷列車に乗車。
石和温泉駅で、足湯と無料イベント。
見晴し園にて、ジューシーで甘みたっぷりの巨峰狩り。
桔梗屋で、信玄餅の工場見学と信玄餅包み体験。
笛吹川フルーツ公園で、子どもの大好きなアクアアスレチック。

日帰りでも大満足の、楽しい秋のお出かけになりました。

体験テーマおでかけ日記
おでかけ体験日2015年9月13日(日)
行ったスポット川崎駅、お座敷ぶどう狩り号、石和温泉駅、見晴し園桔梗信玄餅工場テーマパーク山梨県笛吹川フルーツ公園
エリア山梨県>石和・勝沼・塩山
対象年齢3~6歳児向け小学生低学年向け小学校高学年向け
目的・滞在時間一日のお出かけ

お座敷列車『華』で山梨へ

7時50分、JR川崎駅南武線ホームから甲府行きの臨時列車『快速お座敷ぶどう狩り号』で出発です。
川崎駅改札内の崎陽軒売店やコンビニで、朝食を購入して乗り込みました。

JR川崎駅からは、毎年多少の変更はあるものの、定期的に臨時お座敷列車が運行されています。
2月は『いちご狩り号』、6月は『さくらんぼ狩り号』、7月は『もも狩り号』、9月は『ぶどう狩り号』で、乗り換えなしで快適に山梨へ行かれます。
8月は『お座敷みたけ清流号』で奥多摩へも行かれます。
座席指定券は、乗車日の1か月前にみどりの窓口にて購入できます。
細かな停車駅については、増発列車が載っている時刻表を見ると詳しくわかりますよ。

臨時列車の運行については、我が家はJR東日本HPから情報を取得しています。HPの「企業・IR・採用情報」⇒「プレリリース一覧」⇒「増発列車のお知らせ」にあります。

行ったスポット:川崎駅

子どもも大喜びのお座敷列車

お座敷列車でよく運行される『華(はな)』『宴(うたげ)』には、それぞれの号車につき1か所フリースペースがあり、自分の席以外にも動けるし、景色もよく見えるので、子どもも飽きずに楽しめます。
ただし車両は古く、冷暖房の調節がイマイチなので、上着など調節できるものは必須です。

他に2種類のお座敷列車に乗りましたが、フリースペースが少ないもの、荷物置き場がないものなどもあり、私の中では先の『華』『宴』がおすすめかなと思います。

お座敷列車ではありませんが、『いろどり』は座席スペースが広く、4号車は丸々フリースペースだったり、無料のマッサージチェアがあったりと楽しい電車です。
『スーパービュー踊り子』や『リゾートやまどり』もキッズスペースがあって、他の子どもたちと一緒に過ごせるので喜びました。

行ったスポット:お座敷ぶどう狩り号

石和温泉駅に到着

10時38分、石和温泉駅に到着です。
リニューアルされた石和温泉駅、駅前に足湯が出来てました。
新しい足湯はちょっと熱めのお湯でしたが、すごく気持ちがよかったです。

子どもと足湯を楽しんでいる間に、パパに駅近くにある格安レンタカーで車を借りてきてもらいました。ここのレンタカー屋さんはいつもとても対応が良くて、気持ちよく利用できます。

この日は駅前でイベントが行われていました。試飲でぶどうジュースやワインをいただけたり、珍しいお土産が販売されていたり。ぶどう踏み体験で、自分たちで踏んで出来たぶどうジュースを飲めたりして、無料なのにとっても楽しめました。
この時期、ぶどう狩り園への循環バスも無料で出ていたようです。
このようなイベントは、もっともっと色んな所でアピールしてもらえると、行くきっかけになるのになぁと思いました。

行ったスポット:石和温泉駅

見晴し園で巨峰狩り

11時過ぎ、見晴し園に到着です。
大きな観光農園の見晴し園は、以前来た時と同じく、皆さんとてもやさしかったです。受付をしたら、ゼリーとキャンディの小さなプレゼントをいただき、子どもは大喜びでした。

今回は初の巨峰狩り。こちらではぶどう畑で収穫して、その場で食べられます。制限時間は40分間。自分たちで時計を見て、時間まで食べるというスタイルです。最初に収穫の仕方を教えてもらい、簡単な注意事項はありましたが、決してうるさくなく、自由に楽しめました。イスとテーブルがあり、食べるのにも困りませんでした。

巨峰がおいしすぎる!

巨峰はちょっと酸味があるイメージだったんですけど、全然酸っぱくなく、びっくりするほど甘くておいしかったです。皮をむくだけでジュースが飛び出るほどジューシーで、ガンガン食べちゃいました。近所のスーパーではこんなにおいしいぶどうは絶対に買えません。大きな房を、大人は2房、子どもは1房と、しっかりぶどう狩りを堪能しました。

最後に手を洗って退園。
巨峰はとってもジューシーなので、シミになっても困らない服装がおすすめです。

信玄餅で有名な桔梗屋へ

12時過ぎ頃、信玄餅で有名な桔梗屋へ移動しました。
つめ放題に参加するためには、早朝から並ばないといけないとのこと。さすがにそこまでは無理なので、工場見学目当てにお昼頃の到着にしました。

すっごい人でビックリ。大きな駐車場はびっしりでしたし、大型バスも何台も来ていました。

この時間には、つめ放題だけではなく、アウトレットの信玄餅もすべて売り切れになっていました。アウトレットのものが欲しい場合でも、早くに行かなくてはダメなようです。

この日の工場見学は、時間制ではなく、自由に見学出来ました。
餅が入れ物につめられて、きな粉がかけられ、最後は1つ1つ丁寧に人が包んでいました。その速さと美しさに親子でしばらく見とれてしまいました。

信玄餅包み体験

見学の終わりの場所に、信玄餅包み体験があります。390円で4個包み、かわいい箱に入れてお持ち帰りが出来ます。普通に購入するより安く買え、体験もできるのでおすすめです。包み方は丁寧に教えてもらえますが、適当に包んでも大丈夫。小さいお子さんも出来ますよ。

お土産に、信玄餅生ロール、信玄餅プリンを購入しました。信玄餅ソフトも食べて、完全に信玄餅祭りです(笑)
桔梗屋内のコンビニで300円くらいのおいしそうなお弁当も購入しました。

大好きなアクアアスレチック

2時頃、笛吹川フルーツ公園に到着。9月とはいえまだ暑い日だったので、アクアアスレチックで遊びました。

この日も大勢のお子さんでにぎわっていました。
入園料も駐車場も無料なので、山梨に来た時の空き時間に気軽によれて、とても楽しい場所ですよ。
アクアアスレチックの季節でなくても、遊具あり、遊べるくだもの館あり、足湯ありと、ここだけで1日遊べます。

帰りの時間があるため、今回はぷくぷく温泉によらずに、石和温泉駅に戻りました。

お座敷列車で帰宅

石和温泉駅駅前のイオンで、ビールを購入。
16時23分発『快速お座敷ぶどう狩り号』で帰路につきました。

お座敷列車のフリースペースにて、桔梗屋で購入したお弁当と、信玄餅各種と共にプチ宴会しました。
楽しく飲み食べして、うとうとしているうちに、あっという間に川崎に到着です。

のんびり移動して、色んな体験の出来た、大満足の1日になりました。

行ったスポット:お座敷ぶどう狩り号

おでかけの参考になったらクリックしてね!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック