子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

高岡市鋳物資料館の基本情報

高岡市鋳物資料館

富山県高岡市金屋町1-5
未評価
口コミ募集中!
口コミを書く施設情報を送る

高岡市鋳物資料館の施設紹介

地場産業として発展してきた高岡鋳物。その歴史と技術を紹介する博物館

高岡を代表する地場産業として今日の発展の礎となってきた高岡鋳物。鍋・釜・鉄瓶等の日用品や、鋤・鍬等の農耕具などの鉄鋳物から始まり、その後、江戸中期頃には釣鐘や灯籠などの銅鋳物がつくられるようになりました。

「高岡市鋳物資料館」では、400年にわたる鋳物産業の歴史を背景に、由緒ある古文書や、初期の鋳造技術を知ることのできる鋳物製品、多種多様な造型・鋳造道具など、数多くの資料が展示されています。町の小さな博物館ですが、その技術には大きな発見があるかもしれません。

高岡市鋳物資料館の口コミ(0件)

口コミはまだありません。

口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!

口コミを書く

高岡市鋳物資料館の詳細情報

対象年齢

  • 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
  • 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
  • 小学生
  • 中学生・高校生
  • 大人

※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。

名称

高岡市鋳物資料館

オフィシャルサイト
かなたかおかしいものしりょうかん
住所富山県高岡市金屋町1-5
電話番号 0766-28-6088
営業時間09時00分 ~ 16時30分
定休日火曜日
(火曜日が国民の祝日にあたるときはその翌日)
年末年始(12月29日~1月3日)
子供の料金

中学生以下無料

大人の料金

高校生以上 300円

オフィシャル
(公式)サイト
このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ
交通情報・アクセス【電車】
JR高岡駅から徒歩約20分
【バス】
加越能バス「金屋」下車 徒歩約2分
【自動車】
新高岡駅から約10分、高岡駅から約5分
能越自動車道高岡ICから約10分
北陸自動車道高岡砺波スマートICから約25分
近くの駅片原町駅坂下町駅末広町駅
駐車場詳細金屋緑地公園駐車場を利用ください。
ジャンル・タグタグを見る
その他伝統工芸を学ぶ(金工・陶磁器・漆工・染織など):〇
施設の設備・特徴
アイコンについて
雨でもOK

高岡市鋳物資料館周辺の天気予報

予報地点:富山県高岡市2024年06月05日 12時00分発表

6月5日(水)

晴れ 時々 くもり

最高[前日差]

24℃[+2]

最低[前日差]

15℃[+1]

6月6日(木)

晴れ のち くもり

最高[前日差]

25℃[+1]

最低[前日差]

16℃[0]