子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

宇納間地蔵尊の基本情報

宇納間地蔵尊

宮崎県東臼杵郡美郷町北郷宇納間1
口コミを書く施設情報を送る

宇納間地蔵尊の施設紹介

宮崎県でも屈指の「火伏せ地蔵」が奉られています。

全長寺、仁王門をくぐり、365段の長い石段を登り詰めたあたりの鉄城山山頂。ここに祀られている宇納間地蔵尊は、名僧行基菩薩の手による一刀三礼の霊佛ともいわれています。この霊佛は、平安朝の末期、天台の僧・正岸僧都が諸国行脚の際日向路を訪れ、小原地区の市木に寺を建立、地蔵菩薩をご本尊として祀られたのが由来とされ、その後鉄城山の地蔵堂に移奉されました。

この菩薩像は「火伏せ地蔵」と呼ばれ、およそ200年前、江戸市中に大火が発生し藩邸もまさに類焼の危機に瀕した時、当時の延岡藩主の祈誓に応えて、「水を注ぐこと大雨のごとく」、それを鎮火させたといわれています。
地蔵菩薩の開帳は60年に一度とされていますが、例祭は旧正月、6月、9月の24日に開催され、特に旧暦1月24日を中日とする3日間に開催される「宇納間地蔵大祭」は、大勢の参拝客で賑わいます。
365段の階段を上ると本殿がございます。(「火伏せのお札」は麓の社務所でお取扱いしています)

また、平成28年には参道に新たな案内看板、翌29年には金と銀の金剛像が新たに設置され、宇納間地蔵尊の新たな名物となっています。

宇納間地蔵尊の口コミ(1件)

宇納間地蔵尊の詳細情報

対象年齢

  • 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
  • 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
  • 小学生
  • 中学生・高校生
  • 大人

※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。

名称

宇納間地蔵尊

オフィシャルサイト
かなうなまじぞうそん
住所宮崎県東臼杵郡美郷町北郷宇納間1
電話番号【美郷町役場 北郷地域課】 0982-62-6200
【一般社団法人美郷町観光協会】 0982-68-2522
【全長寺】 0982-62-5018
※観光案内に関するお問い合わせ:美郷町役場 北郷地域課もしくは(一社)美郷町観光協会
火伏せのお札に関するお問い合わせ:全長寺(0982-62-5018)
へお問い合わせください。

営業時間自由にお入りいただけます。(参道には街灯がございませんので、夜間の散策は十分お気を付けください。)
定休日
子供の料金

大人の料金

オフィシャル
(公式)サイト
このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ
関連サイト
交通情報・アクセス◎JR日向市駅より国道327号線、388号線経由で約45分
◎JR延岡駅より北方延岡道路 北方IC下車、県道20号線、国道388号線経由で約40分
駐車可能台数20台
駐車場詳細麓駐車場周辺には直売所及び商工会がございます。
ジャンル・タグタグを見る
その他※掲載情報は「宮崎県 美郷町観光情報サイト」の情報を活用しています。
施設の設備・特徴
アイコンについて
駐車場あり
食事持込OK
売店

宇納間地蔵尊周辺の天気予報

予報地点:宮崎県東臼杵郡美郷町2024年06月12日 06時00分発表

6月12日(水)

くもり

最高[前日差]

26℃[-3]

最低[前日差]

20℃[+1]

6月13日(木)

晴れ 時々 くもり

最高[前日差]

30℃[+4]

最低[前日差]

19℃[0]