子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

常光院(埼玉県)の基本情報

常光院(埼玉県)

埼玉県熊谷市上中条1160
未評価
口コミ募集中!
口コミを書く施設情報を送る

常光院(埼玉県)の施設紹介

中条氏館跡として県指定史跡となっています。

熊谷市に在住する金子兜太(かねことうた、現代俳句協会会長)の句碑がある寺、天台宗別格本山常光院です。ここは中条氏の館跡(県指定史跡)です。藤原鎌足の末裔常光が長承元年(1132)武蔵の国司に任ぜられて下向し、この地に館を構えて中条の姓を名乗りました。その子有家の長男、中条藤次家長は文武両道に秀で、鎌倉幕府の評定衆となり、わが国初の武家の法律「貞永式目(御成敗式目)を定めたのです。建久3年(1192)、家長は祖父常光公の菩提を弔う為に館を寺とし、龍智山常光院毘廬遮那寺と名づけました。茅葺きの大本堂の西、うっそうとした杉林の中の遊歩道に導かれた奥には中条判官常光公の墓、その後ろには初代忍城の城代を勤めた天野彦右衛門忠重を筆頭に三代の墓(市指定史跡)が、常光公を守るように並んでいます。

常光院(埼玉県)の口コミ(0件)

口コミはまだありません。

口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!

口コミを書く

常光院(埼玉県)の詳細情報

対象年齢

  • 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
  • 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
  • 小学生
  • 中学生・高校生
  • 大人

※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。

名称

常光院(埼玉県)

オフィシャルサイト
かなじょうこういん
住所埼玉県熊谷市上中条1160
営業時間
定休日
子供の料金

大人の料金

オフィシャル
(公式)サイト
このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ
交通情報・アクセス熊谷駅からバスで。
ジャンル・タグタグを見る
施設の設備・特徴
アイコンについて

常光院(埼玉県)周辺の天気予報

予報地点:埼玉県熊谷市2024年06月12日 06時00分発表

6月12日(水)

晴れ

最高[前日差]

32℃[0]

最低[前日差]

20℃[0]

6月13日(木)

晴れ のち 雨

最高[前日差]

31℃[-1]

最低[前日差]

19℃[-1]