子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

明台寺の基本情報

明台寺

岐阜県大垣市墨俣町寺町 明台寺
未評価
口コミ募集中!
口コミを書く施設情報を送る

明台寺の施設紹介

西美濃三十三霊場第19番札所として、たくさんの見どころのあるお寺

明台寺は岐阜県大垣市にあり、西美濃三十三霊場第19番札所として、たくさんの文化財があり多くの参拝者が訪れています。大変歴史も古く、その創建は810年~824年と言われています。

【土岐悪五郎の墓・斎藤利藤の墓】
土岐悪五郎は、美濃守護職土岐頼康の弟で、南北朝時代に京都府八幡市洞ケ峠大墨山の合戦で戦死した悲運の武将として知られています。また、斎藤利藤は美濃の守護職斎藤妙椿の弟で、1498年に亡くなりました。
「土岐悪五郎の墓」と、同じく境内にある「斎藤利藤の墓」は大垣市の史跡にも指定されています。また、明台寺の本堂には橋にまつわる伝説をもつ「橋杭笑地蔵尊」も安置されています。

【頼山陽の碑文】
「日本外史」の著者で思想家であった頼山陽がこの地に投宿した祭に選書した漢文の墓碑銘をもつ澤井宗白の墓があります。

【橋杭笑地蔵菩薩像】
墨俣川にお地蔵様の形をした朽ちた橋杭が夜光を放っていたという伝説があり、939年(天慶2年)に朱雀天皇の勅使がこの地を訪れた際、この地蔵菩薩像の前で和歌を詠うと、地蔵菩薩像の口元が微笑んだということから「橋杭笑地蔵菩薩」と呼ばれ広く信仰されるようになったといわれています。

明台寺の口コミ(0件)

口コミはまだありません。

口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!

口コミを書く

明台寺の詳細情報

対象年齢

  • 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
  • 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
  • 小学生
  • 中学生・高校生
  • 大人

※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。

名称

明台寺

オフィシャルサイト
かなめいだいてら
住所岐阜県大垣市墨俣町寺町明台寺
電話番号【大垣市役所地域政策課】 0584-62-3111
※この電話番号はスポットを管理する市役所のものです。
カーナビの設定にはご注意ください。

営業時間
定休日
子供の料金

大人の料金

オフィシャル
(公式)サイト
このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ
交通情報・アクセス岐阜駅からバスで墨俣バス停下車。
近くの駅岐阜駅名鉄岐阜駅
ジャンル・タグタグを見る
施設の設備・特徴
アイコンについて

明台寺周辺の天気予報

予報地点:岐阜県大垣市2024年06月13日 12時00分発表

6月13日(木)

晴れ

最高[前日差]

31℃[0]

最低[前日差]

20℃[0]

6月14日(金)

晴れ

最高[前日差]

33℃[+2]

最低[前日差]

21℃[-1]