子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

袋屋美術館の基本情報

袋屋美術館

長野県中野市中央1-9-16
未評価
口コミ募集中!
口コミを書く施設情報を送る

袋屋美術館の施設紹介

俳人・小林一茶が頻繁に出入りしていたゆかりある商家が美術館に

俳人小林一茶の晩年のゆかりの地、信州中野。この地にある袋屋清左衛門邸は、みそやしょうゆの醸造を営む商家で、一茶は句会や創作活動がきっかけとなり、頻繁に訪れて寝泊まりするようになりました。こちらには「袋屋美術館」が併設されており、一茶が使用したとされるすずりや灰皿、掛け軸、俳句を書いた短冊、書簡などが展示されています。また、楳装園という庭園は一茶のお気に入りで、特に船形石は一茶がひっくり返ってもの思いに耽っていたことから、“一茶の座禅石”と呼ばれるように。江戸中期の古い家屋で、一茶の句に思いを馳せてみてはいかがでしょうか?

袋屋美術館の口コミ(0件)

口コミはまだありません。

口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!

口コミを書く

袋屋美術館の詳細情報

対象年齢

  • 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
  • 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
  • 小学生
  • 中学生・高校生
  • 大人

※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。

名称

袋屋美術館

オフィシャルサイト
かなふくろやびじゅつかん
住所長野県中野市中央1-9-16
電話番号 0269-22-2021
営業時間10時00分 ~ 17時00分
定休日月曜日
月曜日が祭日の翌日は休館(翌日が土・日の場合は開館)
子供の料金

学生 300円
小学生以下は無料(父兄同伴)

大人の料金

400円

オフィシャル
(公式)サイト
このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ
交通情報・アクセス中野陣屋・県庁記念館から徒歩2分
近くの駅信州中野駅中野松川駅延徳駅
ジャンル・タグタグを見る
その他無料観覧日あり:小学生以下は父兄同伴で無料
庭園美術館:〇
日本画:あり
施設の設備・特徴
アイコンについて
駐車場あり
雨でもOK

袋屋美術館周辺の天気予報

予報地点:長野県中野市2024年06月04日 00時00分発表

6月4日(火)

雨 のち 晴れ

最高[前日差]

23℃[+2]

最低[前日差]

11℃[-1]

6月5日(水)

晴れ 時々 くもり

最高[前日差]

24℃[+1]

最低[前日差]

10℃[-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック