子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

とりっぴーママさんの体験記

とりっぴーママさん

hiro(9歳)

2歳の息子がいます!これからたくさんお出かけして、どんどんアップしていきたいです。

レベルフォローフォロワー参考になった
12005
おすすめコース
表示回数:2,523
とりっぴーママさん

1歳でも楽しめる!鉄道歴史パーク&総合科学博物館

いつも小さなおもちゃの電車で遊ぶ、乗り物好きな息子。旦那が休みをとれたので、前から気になっていた鉄道歴史パークへ行ってきました!そしてついでに、少し足を延ばして私が行きたかった総合科学博物館にも。このコースなら、暑い日でも雨の日でもバッチリ楽しめます!

気分は運転手♪鉄道歴史パーク in Saijo

乗り物好きな息子は終始興奮!実際に運転席に座れるのが良かったですね。疲れた時はみんなで客車に座って涼んでいました。

子供を連れていく上で注意すべき点としては、展示されている汽車や電車に乗る際、意外と段差や階段が多いことでしょうか。あと、ガラスケースの中に電車のミニチュア模型がたくさん展示されており、触れないことに怒る息子をなだめるのが大変でした。

鉄道歴史パークに行ったら見逃せない!大型鉄道ジオラマ♪

個人的に感動したのが、鉄道のジオラマです。1時間に1回演出走行が行われ、朝・昼・夜にかけて移り変わる鉄道風景を見ることができます。模型はとてもよくできていて、夜は花火があがったり、祭りのだんじりが動いたりと、演出も凝っています。1歳の息子も食い入るように見ていました。
ジオラマでアンパンマン列車が走っているのを見せた後、鉄道歴史パークのすぐ隣にある伊予西条駅で、実物のアンパン列車を見せました。時刻表は要チェックですね。

ヨチヨチ歩きでも楽しめる!愛媛県総合科学博物館

鉄道歴史パークで楽しんだ後は、車の中でお昼を食べさせ、お昼寝させつつ博物館へGo!
常設展示を見に行きました。自然館・科学技術館・産業館の3つがあります。
自然館は、約15分おきに動く恐竜の模型がリアルで大人も楽しめましたが、息子は怖くて大泣き。子供が楽しそうだったのは科学技術館や産業館ですね。科学技術館では、実際に玉を転がしたり落としたりして物理の世界に触れられるコーナーや、段ボールのシーソーや滑り台があるキッズスペースでたくさん遊べました。産業館では坊ちゃん列車の複製に大興奮!

たまたま混んでなかったこともありますが、展示会場の通路は広くて、ヨチヨチ歩きの息子をたくさん歩かせてあげられたのが良かったです。大変だったのは水分補給やおむつ替え。展示会場内にはトイレがなく、水を飲んだりできないので、いちいち会場から出なくてはなりませんでした。ちなみに、休憩がてら館内の食堂を見に行ったところ、ミルク用のお湯を頼むと用意してくれました。

本当に楽しかったです!また行きたいな♪

おでかけの参考になったらクリックしてね!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック