子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

【子育てボーダー調査】公共の場での授乳マナーどこまでOK?

掲載日: 2017年3月16日更新日: 2017年10月25日水谷 映美

乳幼児の子育てで欠かせないのが「授乳」。特に母乳の場合は、外出先に授乳室がなく、困った経験は誰しもあるはずです。公の場での授乳に関しては、人によって考えもさまざま。そこで「いこーよ」ユーザー254人に「公共の場の授乳」について意見を聞いてみました。

授乳ケープを使っても問題だと思う場所はどこ?

まずは、「公共の場での授乳で、授乳ケープで隠していても授乳するのが問題だと思う場所はどこですか?」と尋ねてみました。

(複数回答、N=254)

もっとも多かったのが「電車」、続いて「レストラン(ファミレスではない)」。この2つの回答が突出していました。

電車は不特定多数の人が利用する場であり、比較的狭いスペースなので隣の人との距離が近いこと、レストランでの授乳は雰囲気的に問題だと考えている人が多いようです。

「カフェ」、「公園」、「フードコート」がほぼ同数で続き、「ファミレス」や「児童館」などもNGと答える人がいる一方で、「どこでも問題ない」と回答した人も53人いました。理由を見ると、赤ちゃんがどうしても泣きやまないときは、どこであれ仕方がないという意見が多く、授乳よりも泣き続けることの方が周囲に迷惑がかかるという声もありました。

「いこーよ」ユーザーからのコメント

電車やバスなどの公共交通機関は、不特定多数との距離が近い空間なのでNG。(T・Hさん/0歳男の子のママ)
ドレスコードの指定があるようなお店では、ケープがあってもNGだと思う。そういったお店では周りのお客様のことも考えるとマナー違反なのでは?(H・Nさん/0歳男の子のママ)
泣いて仕方がない場合は、場所は選べない。授乳ケープがあれば、マナー違反だとは思わない。授乳したいと思う。(N・Aさん/4歳男の子のママ)

では、具体的な授乳マナーの判断基準は、みなさんどう考えているのでしょうか。


これだけは守って! 授乳マナーの判断基準

まず多かったのが、男性が多い場所では避けるべきという意見。「目のやり場に困ってしまうため、特に高校生や大学生など年頃の男の子がいる場合はNG!」という声が多く寄せられました。なかには授乳という行為を好奇の目で見てくる人もおり、携帯で写真を撮られたというケースもあるようなので、注意が必要です。

また、公共の場での授乳について理解されにくい可能性が高いため、ファミリー向けではない場所も避けるべきという声も。

どうしても赤ちゃんが泣き止まないときにやむなく授乳する場合、ケープなどで隠すことは大前提ですが、そのほかにもほんの少しの配慮、周りへの気遣いが大切だという声も多く寄せられました。

「いこーよ」ユーザーからのコメント

電車やバスは、目のやり場に困り、授乳行為そのものを興味で見る人もいるかもしれないので。男性がたくさんいる場所では控えた方がいい。(はるねこさん/7歳女の子・5歳男の子のママ)
授乳姿を不快に感じる人がいるような場所では避けた方がいい。男性がいる場所ではもちろんのこと、子どもと過ごすことが前提とされていない場所ではやめるべきだと思う。(Y・Mさん/5歳・2歳男の子のママ)
静かすぎる場所では控える、同席の友人には断りをいれる。自分が母親になる前の気持ちを思い出し、事前に断りをいれたほうが相手に失礼にあたらないかと。(Y・Kさん/0歳女の子のママ)
お金を支払っている公共の場所では控えてほしい。たとえ授乳する場合でも、見えないように背中を向けるなど、配慮のある態度が出るか出ないかで、その場の空気が変わる。(クローバーさん/11歳双子の男の子のママ)

身近で実際にあった、公共の場での驚きの授乳エピソードも聞いてみました。


思わずビックリ! 公共の場での授乳エピソード

まずはママたちの体験談をどうぞ!

隠さなきゃいけないのは、胸だけじゃない!

授乳ケープがめくれていて、おっぱいは見えてないが、股上が浅いズボンを履いていたため、お尻の割れ目とお腹のお肉が見えてしまっていたお母さん。電車の中です!(T・Yさん/0歳女の子のママ)

せめて途中で降りましょう!

大勢の人が乗り合わせたエレベーター内で授乳している場面に居合わせたときは、少し戸惑いました。(むぎむーさん/3歳男の子のママ)

驚くべき「ながら」授乳!

買い物をしながら、抱っこ紐をしながら授乳をしていて、(おっぱいが)見えていたけど気にしてない様子の人がいた。(K・Yさん/1歳女の子のママ)

見られて困るなら周りへの配慮を…

授乳ケープなしで授乳中に「何見てる!」と怒鳴っている人がいて、ビックリした。(sorasoraさん/0歳女の子のママ)

続いては、男性の声もご紹介します。パパたちも、公共の場での授乳に驚いた経験があるようです…!

授乳室があるなら、使えばいいのに

フードコートで授乳をしていた人がいて、「なぜここで? 近くに授乳室があるのに…」と思いました。(B・Sさん/7歳・3歳男の子のパパ)

準備不足は否めない

ファミレスで、授乳ケープなどなにも使わず服の中に赤ちゃんをもぐりこませて授乳している人がいた。出かけるのに授乳服などを着なかった、授乳ケープを持ってこなかったという行動に疑問を感じた。(U・Sさん/6歳男の子・4歳女の子のパパ)

いかがでしたか? いろいろな意見が寄せられましたが、やはり大前提は「周囲の人に迷惑がかからないよう配慮する」こと。外出先で授乳をする場合は、授乳室などのスペースを探し、どうしても見つからないときは授乳ケープを使う。そして周囲の人へ事前に一声かけておくなどするといいかもしれません。ほんの一時しかない授乳期間、楽しく過ごしたいものですね。

最近は商業施設にも設備が充実した授乳室やベビールームが増えているので、お出かけ前に近くに授乳室がないかチェックしてみてはいかがでしょうか。

東京近郊の商業施設で便利なおすすめ授乳室&ベビールーム5選
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • RSS
  • follow us in feedly
  • チェック

ライター紹介

水谷 映美

1979年生まれ。出版社勤務、受付嬢、社長秘書を経て、現在はwebを中心にライターとして活動中。男・女・女の3児の母。気になることは何でも試してみないと気が済まない典型的B型女子。子育て世代のリアルな声を反映した記事を得意としている。

ライターの最新記事

あなたにオススメの記事