子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

松茂町歴史民俗資料館・人形浄瑠璃芝居資料館の基本情報

松茂町歴史民俗資料館・人形浄瑠璃芝居資料館

徳島県板野郡松茂町広島字四番越11-1
未評価
口コミ募集中!
口コミを書く施設情報を送る

松茂町歴史民俗資料館・人形浄瑠璃芝居資料館の施設紹介

松茂町の歴史と人形浄瑠璃について学べる博物館

松茂町の歴史・民俗を学び、芸術品、文化財を鑑賞できる施設です。「水とたたかう松茂の人々」と「人形浄瑠璃芝居」をテーマにしています。入場は無料です。また、毎月第3土曜日14時から人形浄瑠璃芝居を上演します。旧吉野川の氾濫で苦しんだ松茂町の歴史や人々の暮らしを、古文書や民具など貴重な資料と共に紹介しています。「阿波人形師の祖」と伝えられる駒蔵(駒三)作の木偶頭(でこかしら)や、今も「名人」と讃えられる天狗久作の木偶頭・衣装付き人形などがあります。歴史や文化を学ぼうとする方を対象に、部屋の貸し出しをしています。営業時間:午前9時から午後5時。休館日:月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)、第3火曜日(祝日の場合は開館)、12月28日から1月4日。

松茂町歴史民俗資料館・人形浄瑠璃芝居資料館の口コミ(0件)

口コミはまだありません。

口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!

口コミを書く

松茂町歴史民俗資料館・人形浄瑠璃芝居資料館の詳細情報

対象年齢

  • 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
  • 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
  • 小学生
  • 中学生・高校生
  • 大人

※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。

名称

松茂町歴史民俗資料館・人形浄瑠璃芝居資料館

オフィシャルサイト
かなまつしげちょうれきしみんぞくしりょうかん にんぎょうじょうるりしばいしりょうかん
住所徳島県板野郡松茂町広島字四番越11-1
電話番号 088-699-5995
営業時間09時00分 ~ 17時00分
木曜日は9時00分~21時00分
定休日月曜日
祝日の場合は翌日休館
第3火曜日(祝日の場合は開館)
年末年始(12月28日~1月4日)
子供の料金

無料

大人の料金

無料

オフィシャル
(公式)サイト
このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ
交通情報・アクセス徳島バス「笹木野バス停」から徒歩5分。
徳島空港から車で約5分。
ジャンル・タグタグを見る
その他日本の歴史・民俗を学ぶ:〇
施設の設備・特徴
アイコンについて
雨でもOK
駐車場あり
ベビーカーOK
オムツ交換台

松茂町歴史民俗資料館・人形浄瑠璃芝居資料館周辺の天気予報

予報地点:徳島県板野郡松茂町2024年06月01日 18時00分発表

6月1日(土)

晴れ

最高[前日差]

25℃[+4]

最低[前日差]

19℃[-2]

6月2日(日)

晴れ 時々 くもり

最高[前日差]

26℃[0]

最低[前日差]

19℃[+4]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック