子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

縄解地蔵の基本情報

縄解地蔵

栃木県下都賀郡壬生町駅東町6-23 縄解地蔵
未評価
口コミ募集中!
口コミを書く施設情報を送る

縄解地蔵の施設紹介

日本三大地蔵尊の一つとされる、苦しみから解放される信仰の対象の地蔵尊

栃木県下都賀郡壬生町にある地蔵尊。信仰によって罪を犯した者も解放されることを「縄解き」とたとえ、安産祈願などさまざまな祈願をする参拝者が訪れます。所以は壬生小槻彦五郎胤業が京都から勧請したものといわれています。

京都「縄目地蔵菩薩」、三重県「延命地蔵菩薩」とともに、縄解地蔵は日本三体地蔵尊と呼ばれ、いずれの地蔵も壬生と言う地名に縁があるものとなっているそう。毎年4月中旬になると、縄解地蔵尊の御開帳があり、近隣の人をはじめたくさんの人々が参拝します。

縄解地蔵の口コミ(0件)

口コミはまだありません。

口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!

口コミを書く

縄解地蔵の詳細情報

対象年齢

  • 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
  • 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
  • 小学生
  • 中学生・高校生
  • 大人

※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。

名称

縄解地蔵

オフィシャルサイト
かななわときじぞう
住所栃木県下都賀郡壬生町駅東町6-23縄解地蔵
電話番号【壬生町観光協会】 0282-81-1844
※この電話番号はスポットを管理する壬生町観光協会のものです。カーナビなどをご利用の際はご注意下さい。
営業時間散策自由
定休日散策自由
子供の料金

無料

大人の料金

無料

オフィシャル
(公式)サイト
このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ
交通情報・アクセス【電車】壬生駅から徒歩で7分
近くの駅壬生駅野州大塚駅国谷駅
駐車場料金無料
駐車場詳細駐車スペースあり
ジャンル・タグタグを見る
施設の設備・特徴
アイコンについて
駅から近い

縄解地蔵周辺の天気予報

予報地点:栃木県下都賀郡壬生町2024年06月06日 18時00分発表

6月6日(木)

くもり

最高[前日差]

27℃[0]

最低[前日差]

20℃[+3]

6月7日(金)

くもり

最高[前日差]

26℃[0]

最低[前日差]

18℃[0]