子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

粟須美神社跡の基本情報

粟須美神社跡

三重県多気郡明和町大字馬之上212
未評価
口コミ募集中!
口コミを書く施設情報を送る

粟須美神社跡の施設紹介

現在は伊勢神宮の遥拝所となっています。

創建年代820年嵯峨天皇が斎王に大己貴命(おおあなむちのみこと)を祀り鎮守の神社とするよう命ぜられたことから鎮守台とも言われました。1583年の兵乱の後、地元では産土神として敬っていました。現在は石碑が建てられ、鳥居や狛犬もあります。伊勢神宮の遥拝所になっています。斎王ゆかりの史跡として、訪れる人が多い神社跡です。近くに隆子女王の墓があります。第43代斎王として伊勢に遣わされた醍醐天皇の孫女、隆子女王の墓です。天延2年(974年)にわずか3年の在位で病死されたため、この地に葬られました。周囲は静かで清楚なたたずまいを見せています。他に「佐々夫江行宮跡」などがあります。

粟須美神社跡の口コミ(0件)

口コミはまだありません。

口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!

口コミを書く

粟須美神社跡の詳細情報

対象年齢

  • 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
  • 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
  • 小学生
  • 中学生・高校生
  • 大人

※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。

名称

粟須美神社跡

オフィシャルサイト
かなあばすみじんじゃあと
住所三重県多気郡明和町大字馬之上212
電話番号 0596-52-7138
営業時間
定休日
子供の料金

大人の料金

オフィシャル
(公式)サイト
このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ
交通情報・アクセス近鉄斎宮駅から徒歩で。
近くの駅斎宮駅漕代駅明星駅
ジャンル・タグタグを見る
施設の設備・特徴
アイコンについて

粟須美神社跡周辺の天気予報

予報地点:三重県多気郡明和町2024年06月02日 00時00分発表

6月2日(日)

くもり 一時 雨

最高[前日差]

23℃[-3]

最低[前日差]

17℃[+2]

6月3日(月)

晴れ

最高[前日差]

25℃[+2]

最低[前日差]

16℃[-1]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック