子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

大徳院の基本情報

大徳院

愛知県あま市甚目寺
未評価
口コミ募集中!
口コミを書く施設情報を送る

大徳院の施設紹介

左甚五郎の作といわれる大黒天がある寺院。

「大徳院」は、推古天皇6年(598年)の創建で、尾張三霊場の2番札所として参拝者が絶えないスポットとなっています。建久7年(1196年)源頼朝の命によって、地域住民のご加護とご繁栄を祈念するため、大黒天と恵比寿天の二尊像が奉安されています。以降、五穀豊穣、漁業繁栄の祈願する場所として信仰を集めて、名を広めています。慶長12年(1607年)飛騨大工の左甚五郎が参拝し、本尊のその霊姿を見た時に深い感動をうけて、その威徳にすがり数か月滞在することになりました。お礼の形として、二天像を彫刻しました。住職に寄進し、これが本尊だと伝わりました。

大徳院の口コミ(0件)

口コミはまだありません。

口コミ募集中!
実際におでかけしたパパ・ママのみなさんの体験をお待ちしてます!

口コミを書く

大徳院の詳細情報

対象年齢

  • 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
  • 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
  • 小学生
  • 中学生・高校生
  • 大人

※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。

名称

大徳院

オフィシャルサイト
かなだいとくいん
住所愛知県あま市甚目寺
営業時間
定休日
子供の料金

大人の料金

オフィシャル
(公式)サイト
このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ
交通情報・アクセス七宝駅から車で。
近くの駅甚目寺駅七宝駅新清洲駅
ジャンル・タグタグを見る
施設の設備・特徴
アイコンについて

大徳院周辺の天気予報

予報地点:愛知県あま市2024年06月05日 06時00分発表

6月5日(水)

晴れ

最高[前日差]

29℃[+2]

最低[前日差]

16℃[0]

6月6日(木)

くもり のち 晴れ

最高[前日差]

27℃[-2]

最低[前日差]

19℃[+4]