子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

丹生大師神宮寺の基本情報

丹生大師神宮寺

三重県多気郡多気町丹生3997 MAP 丹生大師神宮寺
口コミを書く施設情報を送る

丹生大師神宮寺の施設紹介

情緒ある街並みで「女人高野」と親しまれている名刹 山門やスイレン咲く境内は美観

真言宗山階派の寺院。山号は丹生山。女人高野山丹生山神宮寺成就院と号する。通称丹生大師。丹生神社の神宮寺である。高野山が女人禁制だったのに対し、女性も参詣ができたので「女人高野」とも呼ばれます。通称の丹生大師とは空海(弘法大師)のことです。伝承によれば、この寺は宝亀5年(774年)光仁天皇の勅願により勤操によって開創された。勤操大徳は空海の兄弟子とされている僧です。伝説によると弘仁元年(810年)唐から帰国した空海は、諸国を巡拝し真言密教を広める聖地を丹生にすると決めた。ところが唐の国から投げた三鈷(さんこ)が高野山で発見されたため、高野山が真言宗の拠点となったという。空海が三鈷を力強く投げすぎたため、最初丹生に飛来したが跳ね返って高野山に届いたと伝えられている。江戸中期再建の本堂、大師堂以下多くの堂宇が並びます。大師堂には、御大師自らが刻み安置されたといわれる、御本尊「弘法大師像(四十二歳の自画像)」のほか、「十一面観音」「不動明王」「薬師如来」「大日如来」などがあります。毎月21日に例祭、4月と10月に大祭を行っています。

丹生大師神宮寺の詳細情報

対象年齢

  • 0歳・1歳・2歳の赤ちゃん(乳児・幼児)
  • 3歳・4歳・5歳・6歳(幼児)
  • 小学生
  • 中学生・高校生
  • 大人

※ 以下情報は、最新の情報ではない可能性もあります。お出かけ前に最新の公式情報を、必ずご確認下さい。

名称

丹生大師神宮寺

オフィシャルサイト
かなにうだいしじんぐうじ
住所三重県多気郡多気町丹生3997 MAP丹生大師神宮寺
電話番号 0598-49-3001
営業時間散策自由
定休日散策自由
子供の料金

無料

大人の料金

無料

オフィシャル
(公式)サイト
このスポットのオフィシャル(公式)サイトへ
交通情報・アクセス【電車】JR・近鉄「松阪駅」から「三重交通バス」大石または射和にて射和にて「町民バス」乗り換え「丹生大師前」下車すぐ(松阪から約70分)【車】伊勢自動車道 勢和・多気インターチェンジより車で5分 ※山門横に無料駐車場有り
近くの駅栃原駅佐奈駅
駐車可能台数15台
駐車場料金無料
ジャンル・タグタグを見る
タグ
三重県多気町名刹江戸中期本堂神宮寺門前町宿場町真言宗高野山山門境内無料駐車場駐車場無料入場無料入園無料0円スポット無料で楽しい無料で楽しめる無料で遊べる0円無料歴史日本史開拓史開拓精神遺跡史跡先人の知恵郷土史郷土愛古代のロマンロマン古代太古太古のロマン郷土研究散歩散策憩いのスポット散策路遊歩道見晴らしが良い見晴らしがいい見晴らしがすばらしい見晴らし良好風光明媚眺望眺望がいい眺望良好眺望が良い眺望がすばらしいドライブお出かけドライブのおでかけドライブドライブに子供とお出かけドライブに子供とおでかけドライブに家族とおでかけドライブに家族とお出かけドライブ休憩ドライブ立ち寄りドライブついでにドライブついでドライブがてらドライブがてらにドライブコースドライブルートドライブスポットお出かけのおでかけに子供とお出かけに子供とおでかけに家族とおでかけに家族とお出かけ江戸時代古刹ドライブ休憩所家族でドライブ子供とドライブ春休み2025初詣
その他※画像は多気町のオープンデータを活用しています。
施設の設備・特徴
アイコンについて
駐車場あり

丹生大師神宮寺周辺の天気予報

予報地点:三重県多気郡多気町2024年06月02日 00時00分発表

6月2日(日)

くもり 一時 雨

最高[前日差]

24℃[-4]

最低[前日差]

16℃[+1]

6月3日(月)

晴れ

最高[前日差]

26℃[+2]

最低[前日差]

16℃[0]

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック