子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

aoihinataさんの体験記

aoihinataさん

たくみ(中学生以上)

レベルフォローフォロワー参考になった
4104469
体験まとめ
表示回数:3,370
aoihinataさん

楽しみながら学べるオススメスポット 子ども総合科学館~プラネタリウム

栃木県の子ども総合科学館で行われていた企画展に参加してきました。
楽しみながら科学のことを知ることが出来たり、元素記号を学べたり、
この企画展はとても楽しい構成になっていました。

ただ、見て回るだけの科学館ではなく、
実際に体験できる科学の仕組みが楽しかったです。

また、葛飾区のプラネタリウムはクイズ形式になっていて、
遊びの要素満載でした。
クイズだけではなく、星の解説もあるので、
学びと遊びが合わさった新感覚のプラネタリウムでした。

クイズにクリアできないと、罰ゲームがあるとのことで
ドキドキしていたのですが、この罰ゲームも楽しくて、
子どもはすごく喜んでいましたね。

クイズプラネタリウムのあとには、
横に長い「曳舟川親水公園」で遊べるし、涼しげで環境も良くて
とても良いところでした。

夏ならではの良い体験ができるオススメスポットです。

遊べる!学べる!栃木県子ども総合科学館

平成27年7月18日(土)~8月30日(日)、
夏休み中の期間限定で開催されている企画展。

栃木県こども総合科学館
「サイエンス クエスト~失われたクリスタルを探せ」という
魔法の国のクエストに参加してきました。

これが非常に面白くて、ハマってしまいました。

クイズダンジョンというクイズ形式で、
仕掛けが凝っていて、ワクワクしてきます。

楽しみながら科学を学べます。

まず、クイズダンジョン-5つの試練-
冒険ガイドの説明を聞き、コースを選び進んでいきます。

「真実のランタン」を台座の上に置くと
クイズが始まるのですが、

館内は薄暗がりで、
ランタンを使った洒落た仕掛けや
2択式の問題に答える方法が楽しいのです。

正解と思う方のレバーを下げたり、
ハンドルを回したり、レーザー光線を避けてボタンを押したり、

正しいと思う方の壺に答えを叫んだり・・・

もう子供心くすぐられる仕掛けが満載でした。

「火のクエスト、水のクエスト、土のクエスト、風のクエスト」
コースは全部で4つあり、

クイズダンジョンに参加して終了ではなく、
クイズとミッション(試練)をクリアすると、
マジックパスポートのスタンプが完成していくのです。

風のクエストのミッション
「トルネードブリッジ」と水のクエスト「エレメントフィッシング」
などのミッションがとても楽しかったです。

磁石のつりざおでボールを釣ったり、元素記号カードと交換したり、
楽しみながら元素記号を学べるシステムがためになりました。

火のクエストの「魔法のスープキッチンのレシピを探せ」の
暗号系のクエストも子どもたちは夢中で解いていましたね。

また、この企画展も面白かったのですが、
子ども科学館の中も遊びの要素がいっぱいで

普通の見て回る科学館とは違って、
いろいろと体験できるので子供も大人も楽しめると思います。

閉館時間までに遊びつくせないほど
施設が充実していました。

私たちは、午後に到着。

ただ見るだけでなく、
館内には、体を使って体験できる仕掛けがたくさん詰まっていて、

体験できなかったものがあったほど
見るものすべてが目新しく楽しめました。

フライトシミュレーションも本格的です。
エコドライブやレバーを押し続けてパワーを溜めて動かす機械もあり、

すべて回りきれなかったほど、充実した楽しい科学館でした。

「クイズの出るプラネタリウム」がとても楽しい! 郷土と天文の博物館!

「クイズスタープラネット」というクイズ形式のプラネタリウムがとても楽しいです。

最新のデジタルプラネタリウムで大迫力の宇宙空間を体感できます。

そこにクイズが待ち受けるのですが、
無事クリアできるのか、恐怖の罰ゲームか。ワクワクドキドキできます。

プラネタリウムの席には、ボタンを押す機械があり、一番正解者が多い番号が
正解だとクリアになります。

最後に、クリアできないと罰ゲームがあるのですが、
その罰ゲームも迫力満載で楽しいのです。

1994年から恒例のプラネタリウムとして続いていて、
毎年開催されているようなのですが、
この罰ゲーム目当てで訪れる人も多いとのことで、

楽しめるプラネタリウムが必見です。

クイズだけではなく、星の解説もあるので、夏の大三角形や星座の話なども
聞くことができ、星の勉強にもなりますよ。

夏の水遊びが楽しい!曳舟川親水公園!

葛飾、郷土と天文の博物館の前付近に広がる親水公園です。
夏場にじゃぶじゃぶ池になり、子どもたちで賑わっています。
水深も浅いので、安心して遊ぶことができます

途中、水のカーテンのような場所もあり、とても涼しげで
楽しめると思います。

この親水公園は、横に長くて歩きながら遊べます。
昔ながらの雰囲気で環境も良いところです。

所々にベンチもあり、大人は子供が遊んでいる様子を座って見守ることができます。

近くに博物館や図書館もあるので、
水遊びだけではなく、何かと便利です。夏におすすめの水遊び場です。

おでかけの参考になったらクリックしてね!