子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

かなママさんの体験記

かなママさん

かな(8歳)

レベルフォローフォロワー参考になった
2500164
おすすめコース
表示回数:1,743
かなママさん

長崎 五島 福江島をドライブしながら教会巡りコース

長崎の教会群は世界遺産候補だと最近話題ですよね。
五島列島 福江島のドライブついでに、いくつかの教会に立ち寄りました。
残念ながら強風で雨も降っていたので、運転しやすい道沿いにある教会のみになりました。
赤ちゃんがいてもさっと立ち寄れるところばかりになっています。

水ノ浦教会

晴れた日の青空に美しい白亜の教会です。
現在の教会は建て替えられたもので、名工 鉄川与助が手がけた木造の教会です。
この教会も明治期にキリシタンの迫害の舞台となりました。教会から坂を上がった場所には、キリシタン牢跡の記念碑が立ち、殉教の悲劇を伝えています。
教会内も白を基調とした清らかさを感じ、静謐さに小さい子でも聖なる空気を感じられそうな雰囲気があります。
キリシタン牢跡の記念碑からもキリシタン迫害の歴史を感じることができるので、幕末の日本を違った目線から学習できる場です。

道の駅 遣唐使ふるさと館

五島列島唯一の道の駅です。
他の道の駅などと比べると、野菜や食品の加工品などが少ないですが、食事処があるので休憩場所にちょうどいいです。
キッズスペースも充実しているので、就学前の小さいお子さんも、車移動が多くなる五島の観光で気分転換できます。
近くの三井楽(現在の地名は「みいらく」ですが昔は「みみらくのしま」と言われていたようです)は遣唐使ゆかりの場所で日本遺産・国指定名勝であることから、道の駅内には遣唐使や三井楽にまつわる展示があります。
三井楽は数々の和歌に登場しており、和歌の展示や和歌集も自由に読めます。
道の駅で買い物・休憩だけでなく、日本史・古典の学びの場になって興味深いです。

貝津教会

ステンドグラスが美しい教会です。
五島の教会観光パンフレットの表紙にもよく登場する、教会群の中でもステンドグラスが美しい場所です。
鮮やかな光が素朴なぬくもりのある空間を彩っており、厳かというよりもリラックスできる雰囲気です。
キラキラと綺麗なガラスはまだ目がはっきり見えない赤ちゃんも、可愛いものが好きな女の子も、大人もついゆっくりと見入ってしまいます。

高浜ビーチ

遠浅のエメラルドグリーンに澄んだ綺麗な海水浴場です。
海水浴をしなくても一見の価値ありです。
日本の渚100選・快水浴場100選に選ばれているビーチで、私が今まで見た中で1番綺麗なビーチです。
この日は雨で、海の家からの写真ですが、それでもこの綺麗さ!
こんな綺麗な海で遊べたら楽しいだろうなあ、と海水浴できないことを残念に思いました。
海水浴の季節以外でもビーチを散歩するだけでも、気持ちよくなりそうです!

井持浦教会

レンガ造りの立派な教会です。
1899年に日本で初めて造られた「ルルドの洞窟」があり、信仰の聖地として全国から巡礼団が訪れます。
「ルルド」は南フランスの町の名で、ルルドの洞窟で聖母マリアが少女ベルナデッタの前に現れるとともに、洞窟前に湧き出た霊泉で難病が治るなどの奇跡が起きたといわれています。
井持浦教会のルルドは、本場ルルドの奇跡の泉から取り寄せた霊水が注がれています。
五島のキリシタンや教会の歴史を学べるとともに、奇跡に触れたような感動が味わえます。

おでかけの参考になったらクリックしてね!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック