子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

neconecoさんの体験記

neconecoさん

レベルフォローフォロワー参考になった
1601102
おでかけ日記
2018年5月4日(金)~2018年5月6日(日)
表示回数:3,858
neconecoさん

三家族で行く車で小豆島姫セン旅行

上は13歳から下は4歳の男女混合子供連れ旅行

神戸ー小豆島航路

神戸より高松経由小豆島行きに乗りました。夜中1:00出発の7:15分着。チケット購入順に搭乗出来るのでギリギリよりも早くに到着。GWという激混みの中11:00すぎの到着で場所は確保する事が出来ましたが、寝る場所確保にかなり苦戦します。車中泊も出来ますが外なので凄く冷えます。寝袋必須。フェリー内取り合いで戦争です。そして高松到着で5時頃から無理やり起こされ、そこで搭乗してくる新しいお客さんは寝ないので普通に会話するしで確実に寝れません。かなり覚悟して行く事です。ベビールームもあるので一応小さい子連れてもいけるのでその場合はお父さんは別でお母さんだけそこを利用するのがいいかも。

小豆島の朝

朝のフェリーが7:15分に着くわりにどこも空いてません。ちょっと途方にくれます。が、8:30からあくオリーブ園は最終ものすごく混雑するのでコンビニなどで朝ごはんを調達して食べながらオープンを待つのが利口かも。
(小豆島にもちゃんとコンビニあります)

小豆島の海でビーチコーミング

本当は潮干狩りをしようと思ったけど貝毒などの問題があるためビーチコーミングしに海岸へ。オリーブ公園近くの海岸は何もなかったので地元の人に聞いて別のところに行きました。トイレがないような場所なので長時間は不向きですが、男性陣は釣り、女性陣はコーミングをして遊びました。海はすごく綺麗で沢山泳いでる魚が見ることができました。
砂浜もグラスビーズが大量に打ち上げられていて沢山の収穫が。夏休みの自由研究に使えるので便利です。

オリーブ公園の混み具合

お昼すぎに行きましたがGWという事でかなりの混雑でした。箒を借りるのも長蛇の列、ソフトクリームを食べるのも長蛇の列、お土産を買うのなんて凄まじい混みようで買うのを断念。旅行に行くと良くあるんですが、平日と休日で利用客の数が大幅に変わる観光地は要領が悪いですね。それを見越して計画を立てるのをオススメします。レジを管理してる人が物を作る、渡すって効率悪いってなんで気づかないのか不思議。

再仕込醤油は買うべし

再仕込醤油で有名なヤマロク醤油さんに行きました。わりとテレビでも取り上げられてるので有名どころですね。駐車場もありますが数に限りがあるのでご注意です。
行き道が狭く行きにくいですが看板も出てて親切です。

醤油がヤマロクさんでしか手にはいらない?
再仕込醤油で、要は塩じゃなく一度作った醤油を使うので塩分控えめです。高血圧の方へのお土産にもいいんじゃないでしょうか。醤油樽の見学が出来るなど貴重な体験が出来ます。
子供の自由研究にオススメだと思いました。濃口、薄口、再仕込、白などテイスティングで比べたりすると使えるなーと。
お店の方がみなさん丁寧で優しくて愛想が良くて本当に良いスポットだと思いました。

寒霞渓には車で行ける

寒霞渓に行きました。ロープーウエイ景色を堪能するのがメインですが、正直ロープーウエイの値段が高いなーと思いました。さらに子供は景色ってあんまり興味ないものです。なので人数により難しいかもしれないけど運転手が車で向かって残りだけロープーウエイで片道でいいんじゃないかと思ったりしました。運転手が景色見たい場合は別の人が運転して下りで待てばいいし、もう一回乗りたい子供はその時に一緒に乗ればいいし。
メインは穴に投げてくぐればいい事あるよ!っていう瓦投げだったりしますが、大人でも無理なので子供なんて絶対届かないです。子供用も作ればいいのに。
なので投げたがるけど一瞬で終わりますw
大人向け観光スポットですね。最終子供の記憶には残念ながら残りにくい場所でした

小豆島ー姫路航路

夕方の船に乗って姫路に移動しました。
行きの神戸とは違って早く着きますが、
結構クタクタになったので早めに行き船を待ちました。
(でも早すぎるとほかの便の車優先でフェリー乗り場にすら入れませんが)
フェリー内で子供が騒ぐと迷惑だったので船外の人がいない場所に元気な子供たちだけ連れてあがって時間を潰しました。子連れの場合は何か時間潰しできるものがあるといいかもですね。

行ったスポット:小豆島急行フェリー

姫セン

朝からサクッと姫路城を車内から見るだけ見て姫センへ行きました(姫路城は行ったことあるのでスルー)
姫センは動物園エリアと遊園地エリアと分かれていますが、はじめに動物園エリアに行くのがおススメです。
ドライブで一度全部を通過した後ウォーキングサファリの見学になりますが、朝早く行くとまだ動物のお腹が空いているのでキリン等の餌の食いつきが良いです。
昔は像にもあげれましたが像がいなくなってました。残念。餌やりや動物との触れ合いを堪能してから遊園地に移動。遊園地は多少は並びますがユニバ等と比べたら全然大した事ないレベルです。
3家族で行ったので、自由行動する高学年チームと付き添いが必要な幼児低学年チーム、そこそこエンジョイしたい中学年チームと分かれて行動できたので効率よく回れました。
アトラクションは絶叫系が少なく高学年チームは早々に飽きてましたがw
多分4年生位までが一番遊べる遊園地っていう感じですね。
爬虫類を観れる別料金の場所はまぁ酷かったw
触れるわけでもなく水槽に入ってるのを眺めるだけで特別レアなのが居てる訳もなく、ホームセンターの爬虫類コーナーレベルでした。

ヤドカリ大量発生

姫センで予定時間より早く飽きがきた為
時間があったので高砂海浜公園に寄りました。
出来て日が浅いのか、管理がしっかりしてるのか
とても綺麗でした。すこし子供達と磯遊びをしました。
やたらヤドカリが多くて気持ち悪かったですw

おでかけの参考になったらクリックしてね!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック