子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

きこママさんの体験記

きこママさん

けい(中学生以上)

この(中学生以上)

1月に3人目を生んだ38歳のママです。お出かけ大好き、旅行大好き♡これからは、きこちゃんと一緒にお出かけできるのが、とってもうれしいです♡

レベルフォローフォロワー参考になった
250155
おすすめコース
表示回数:4,040
きこママさん

香川の旅② 「国営讃岐まんのう公園」で遊ぼう!コース

昨日はお天気が悪かったのに、今日はいいお天気です。
朝ごはんをたくさん食べて、今日は国営讃岐まんのう公園で遊びまくります!!
きれいな青空と、緑色の芝、そしてコスモスがきれい。
一日遊べるので、何度でも来たくなる場所です(´◉◞౪◟◉)
今日は、ここでいっぱい遊んでから、香川の名物うどんを食べに行きます。
楽しい時間を過ごそうね(^_-)-☆

体験テーマおすすめコース
行ったスポット大江戸温泉物語 ホテルレオマの森(非掲載)、国営讃岐まんのう公園、長田うどん
エリア香川県>琴平・丸亀・坂出・観音寺
対象年齢小学生低学年向け小学校高学年向け中学生以上向け
目的・滞在時間旅行・観光

朝ごはんの後にお散歩(o^―^o)ニコ

おいしいバイキング朝ごはんを食べてから、テラスを散歩する子ども達!(^^)!
ホテルでは、卓球ができたり、無料の漫画コーナーがあったり…と、子ども達が飽きることなく過ごすことができて大満足でした(^▽^)/
ちょっと残念だったのは、全天候型のリゾート風・温水プールに入れなかったこと
( ゚Д゚)トホホ・・・
ホテルに聞いてみると、毎週金・土・日と春休み・冬休みは営業しているみたい。
次に来た時は、絶対泳ごうね(^_-)-☆

「国営讃岐まんのう公園」にやって来ました

ホテルから車で10分くらいのところに、国営讃岐まんのう公園があります!
いいお天気なので、今日はここで遊ぼうね(^▽^)/
この公園は、空海が修築した日本最大のため池「満濃池」の北東岸に接する国営公園です。
「ため池のある里山」を復元したフィールドミュージアム・自然生態園、さぬきの森をはじめ、芝生広場や遊具広場、サイクリングコースが設置され、四季折々の花も楽しむことができます!(^^)!
写真の竜は、まんのう公園のキャラクター、ドラ夢です。

絵になりすぎる!Σ(゚Д゚) 芝生広場!

エントランスから入ってすぐのところに、8つのお椀型の山々に囲まれた約4ヘクタールの緑のじゅうたんが迎えてくれます(^^♪
子ども達、一目散に上って行ってしまいました(^_-)-☆
この景色は、穏やかな讃岐の風土と、空海が安住の地として描いた「八葉蓮華(はちようれんげ)」の景観をイメージしているみたいです♬
ステキすぎます…(#^.^#)

雲の上でお散歩気分?

ここでは、跳んだりはねたり、フワフワと雲の上を歩くような不思議な感覚を味わうことができるんです。
しかも、屋根付きなので雨の日でも利用できるから、とってもうれしい!
小さい子向けの遊具なので、付き添い以外の中学生以上は利用できないから注意しようね(^^♪
このすぐ近くに、龍の祠(ほこら)から出てくる水で遊べる泉広場があって、おすすめです(^_-)-☆

飛竜池と遊歩道(#^.^#)

水面に木立を映す静かな池を背に、写真を撮ったよ(^_-)-☆
池の周囲には遊歩道がぐるっと作られてあって、植物観察しながら水辺散策が楽しめます。
遊歩道…好きなんですよねぇ(*‘∀‘)
木の感触も、いい味出してます!
途中で、どんぐりが落ちていて、必死に拾っている子ども達です…

季節の花が咲いていて、風が気持ちいいね

秋ということで、辺り一面コスモスが咲いています(o^―^o)ニコ
写真の後ろにあるのは、昇竜の滝です( ^^) _U~~
滝を昇る竜をイメージしている滝の落差は、なんと9m!!
最大毎分約65トン、大地の割れ目から湧き出るような力強い流れと水しぶきは圧巻です。
まんのう公園は、細部に至るまで丁寧に作られてあって、本当に満足しました!
冬になると、イルミネーションもやっているんだとか(*‘∀‘)☆彡
今度、見に行こうね!

「長田うどん」に来たよ(^_-)-☆

まんのう公園の近くに、長田うどんがあります!
以前、うどんを食べ歩く旅番組に出ていたお店だったので、帰りに車で偶然見つけて、本当にラッキーです。
シンプルなめんにおいしいだし。お値段もお手頃価格です( ^^) _U~~
人気があるお店らしく、長蛇の列でなかなか入れなくて、子ども達はお腹が空いて文句ばっかり…((+_+))
ようやく席に座れて、頼んだうどんは、のどごしがよくて噛みごたえがあり、量もしっかり!!
元祖しょうゆうどんのお店らしく、各テーブルに大きな醤油が!!
とってもおいしくいただきました。
さあ、お腹もいっぱいになったから、おうちに帰ろうね!

行ったスポット:長田うどん

おでかけの参考になったらクリックしてね!