子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

りょうママさんの体験記

りょうママさん

りょう(中学生以上)

お出かけ大好き、下調べも大好きです。 子どもと一緒にお出かけできるのも今のうちかなと、せっせと計画を練っています。

レベルフォローフォロワー参考になった
740261,380
おすすめコース
表示回数:18,215
りょうママさん

冬の軽井沢 雪遊び満喫コース

我が家の冬の定番、冬の軽井沢雪遊び満喫コースです。
 ○ 雪のおもちゃ王国
 ○ ホテルグリーンプラザ軽井沢でのんびり
 ○ おいしい食事と、雪を見ながら入る温泉
 ○ プリンスホテルスキー場キッズパーク
一泊二日で、目いっぱい冬を楽しんできました。

体験テーマおすすめコース
行ったスポット東京駅、ホテルグリーンプラザ軽井沢軽井沢おもちゃ王国、嬬恋・浅間高原ウインターフェスティバル、軽井沢プリンスホテルスキー場、軽井沢駅
エリア長野県>軽井沢・万座・嬬恋・北軽井沢長野県>軽井沢・万座・嬬恋・北軽井沢
目的・滞在時間旅行・観光

新しい新幹線E7系で出発

雪道の運転は慣れていないと怖いので、いつも新幹線で行きます。
往復の新幹線とホテルのパックはたくさん出ていて、かなりお得になっているものもありますよ。
新幹線利用は、往復の渋滞を心配することないので、時間を有効に使えるところがお気に入りです。

行ったスポット:東京駅

ホテルグリーンプラザ軽井沢に到着

新幹線で1時間ちょっとで軽井沢駅に到着。
駅からは、ホテルの無料送迎バス(往復とも完全予約制になりました)が出ています。丁寧な運転で1時間弱、ホテルグリーンプラザ軽井沢に到着です。
まずは、チェックイン手続きと荷物預け。こちらのホテルでは、チェックイン時に夕食の時間を決めるので、早く手続きすれば好きな時間に夕食がとれます。大きなホテルのため、混みあう時間は結構待たされてしまいますので、フロントが空いている間にサクッと済ませましょう。

冬の軽井沢おもちゃ王国へ

おもちゃ王国まで、ホテルから園内循環バスもありますが、歩いても10分程度です。チェックイン時に、おもちゃ王国割引入園券が購入できるので、忘れずにゲットしておきましょう。
冬のおもちゃ王国ならではのアクティビティ『スノーラフティング』に親子で乗りました。なかなかの疾走感で楽しかったですよ。
スキーウエアのレンタルもあるそうですが、数に限りがあるようですので、レンタルのご予定があるかたは問い合わせてみた方がいいかもしれないですね。

冬の方がおもちゃ遊び放題

夏よりずっと空いていて、おもちゃ遊び放題です。プラレールも大きな場所で、家では出来ない大作を作り、いっぱい電車を走らせることが出来ます。
ブロック、プラレール、リカちゃん、シルバニアファミリー、ゲーム、赤ちゃん用のおもちゃなど、それぞれの部屋でたっぷり遊べます。雪遊びで寒くなっても、暖かい遊び場があるのはうれしいですね。
上のお子さんとパパは外で雪遊び、下のお子さんとママは室内遊びと、別れて遊んでいるご家族もたくさんいらっしゃいました。

冬の森探検ツアーと焚火でクッキング体験

ネイチャーガイドのかたと一緒に、立ち入り禁止エリアを1時間ほど探検。動物の足跡を教えてもらったり、木の葉や実についてのお話を聞けたりと、とても楽しいツアーです。
ウサギやリスやテンに会えることもあるそうです。前回はキツツキなどの鳥を見たり、ヤドリギの種を食べたり出来ました。
最後に焚火の周りで、味噌おでんと温かい飲み物をおいしくいただきました。
こちらは事前に電話予約が出来ますよ。

ホテルの部屋へ

和洋室の部屋は、布団を敷くことも出来、小さいお子さんでも安心です。子どもが小さい時には、家具の角にぶつかっても痛くないように柔らかいものがついていたり、冷蔵庫や戸棚にロックがかけられるものがついていたりしました。年齢に合わせて部屋を用意してくれている感じです。
キッズルームがあったり、バイキングに離乳食があったり、子どもに至れり尽くせりのホテルです。

夜のホテルもきれいです

バイキングの食事は朝夕とも品数が多く、とても充実しています。好みの寿司を握ってもらえたり(子どもがいれば「さび抜きにしますか?」と声をかけてくれます)、揚げたての天ぷら、焼き立てのステーキもある他、子どもが好きそうなメニューもそろっているので、家族全員で満足出来ます。
大浴場の温泉も露天風呂が3つあり、ぬるめのところもあるので、子どもと一緒でものんびり入ることが出来ます。雪見風呂、ちょっと寒いけどいいですよ。
部屋ですが、3名までだとフロントやレストランや露天風呂に近いメイン館に、4名以上だと渡り廊下を通ったコネクション館になるようです。コネクション館の方が広いのですが、端の部屋にアサインされると、移動が少し大変になるかもしれません。

嬬恋・浅間高原ウインターフェスティバル

毎年1月下旬か2月上旬に、おもちゃ王国前でウインターフェスティバルが開催されます。雪の中で見る花火もとても綺麗ですよ。
スノーシューやチュービングなど、色んなアクティビティもあります。
アイスバーで、氷のテーブルとイスに座り、氷のグラスでジュースやお酒を飲めば、またいい思い出になると思いますよ。

行ったスポット:嬬恋・浅間高原ウインターフェスティバル

軽井沢プリンスホテルスキー場キッズパーク

ホテルから送迎バスに乗り軽井沢駅へ。荷物をコインロッカーに預け、プリンスホテルスキー場へ向かいました。
プリンスホテルスキー場にはキッズパークが2つあり、日帰りエリアへは駅から送迎バスで移動、イーストエリアへは歩いてショッピングプラザ内を抜けた先にあります。今回はイーストエリアに行きました。
そりエリアにはエスカレーターがあるので、何度滑っても疲れません。事故の無いように、監視員のかたがきちんと見ていてくれるので安心です。そりもチュービングも、大人もしっかり楽しめますよ。
キッズパークは何度でも入退場できるので、昼食を食べてからまた入園して1日遊びました。

晴天率の高いスキー場

軽井沢の冬は天気がいい日が多く、日中はそれほど寒く感じません。子ども連れだと特に重要かなと思います。雪質もサラサラなのでウエアもそれほど濡れません。
今回は本人の希望によりスキーはしませんでしたが、以前スキー教室に参加した時(パンダルマンスキー教室)はとても楽しかったようです。
こちらのスキー場は小学生以下のリフト利用が無料なので、多くのお子さんがスキーやスノーボードを楽しんでいました。

おぎのやの釜めし

キッズパークで夕方まで遊び、新幹線に乗りました。
軽井沢駅で、おぎのやの釜めしを購入。寝ている子どもの隣で、ビールで乾杯して温かい釜めしを食べるのが、新幹線ならではの至福の時です。

行ったスポット:軽井沢駅

東京駅に到着

新しいE7系新幹線は、座席が少し広くなったのかな?すごく快適でした。いつかはグランクラスに乗ってみたいな。
雪でいっぱい遊べて、大人も子どもも大満足の楽しい旅行になりました。

行ったスポット:東京駅

おでかけの参考になったらクリックしてね!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック