子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

都内の6銭湯で、子どもと家族の貸し切り風呂。親子の日記念、「こどもと銭湯」in東京

18/07/18 00:00
アクトインディ株式会社

都内の6銭湯で、子どもと家族の貸し切り風呂。親子の日記念、「こどもと銭湯」in東京 ~人生の知恵は銭湯で学べる~

 アクトインディ株式会社(東京都品川区)では、7月22日(日)に、東京都内の6箇所の銭湯で「こどもと銭湯」を開催します。日本最大級の子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」を運営する弊社では、子どもとその家族だけの貸し切り時間を設定し、子ども、孫と一緒に銭湯を楽しんでもらうイベントとして「こどもと銭湯」を主催します。

【概要】 

イベント名:「こどもと銭湯」  https://iko-yo.net/topics/1010

1.開催日:2018年7月22日(日曜日)/親子の日

2.開催主体:主催:アクトインディ株式会社

3.参加対象:未就学児とその保護者(親、祖父母など)

4.参加料:通常の入浴料金のみ(大人460円、未就学児80円)

5.イベント内容:開業前に2時間程度、子供とその保護者に限定した「こどもと銭湯」の時間を用意して、銭湯を体験してもらう。

6. 開催場所:都内6箇所の銭湯[小杉湯、井草湯(以上杉並区)、改正湯、はすぬま温泉(以上大田区)、金春湯(品川区)、梅の湯(荒川区)]


【開催銭湯と開催時間】

下記、「関連ファイル(PDF)」をご覧ください。


【「こどもと銭湯」イベントのポイント】


1.地域のコミュニティであり、災害時のインフラにもなる銭湯子育て知ってもらう機会に

現在、東京都内の銭湯の数は562軒(2017年末現在)。内風呂の普及などを理由に、10年前から4割の減少です。しかし、役割を変えて「銭湯文化」は愛され続けています。現在の銭湯はコミュニティやリラクゼージョンの場として人気を集めています。また、災害時には生活用水として風呂水を提供する銭湯もあります。こうした地域インフラとしての銭湯を知ってもらうイベントです。

2.銭湯を子供に体験してもらう

銭湯は誰もが気楽に利用できる施設です。しかし、銭湯の良さを知っている親でも「子どもが騒ぐと他のお客さんの迷惑になる」と遠慮しがちです。また、そもそも銭湯に行ったことがないという大人も増えています。こうした状況に対して、次の世代に「銭湯文化」をつなぎたい。今回の「こどもと銭湯」では、こうした親子に銭湯初体験の場を提供します。


3.7月22日(日)は親子の日

7月の第4日曜日は「親子の日」。5月の母の日、6月の父の日に続く「記念日」として親子の日普及推進委員会が提唱・普及。弊社では「こどもと銭湯」を親子の日の記念事業として開催します。


【子どもとお出かけ情報サイト・アプリ「いこーよ」について】

 ~子育て層の8割以上が利用※1、全国をカバーしたスポット・イベント情報~

 ・2008年12月にサービスを開始した日本最大級のファミリー向けお出かけ情報サービス。

 ・全国のお出かけスポットやイベントを調査しデータベース化。

いこーよとは?

「いこーよ」(https://iko-yo.net/)は、2008年12月にサービスを開始した、親子でお出かけする場所を探す情報サイトです。「いこーよ」を通じて、次世代を担う子ども達の笑顔が増え、感謝の気持ちをもった子ども達が育ち、良い社会を創りたい。そんな気持ちでサイトを運営しております。

本ニュースリリースに関するお問い合わせ先

アクトインディ株式会社 広報担当
【電話】03-6777-7807 【FAX】03-6368-5650 【メールアドレス】pr@iko-yo.net
  • 調査データを引用・転載の際は「子どもとお出かけ情報サイト『いこーよ』調べ」とクレジットを明記いただけますようお願い申し上げます。
  • 調査データご使用に関しては広報窓口(pr@iko-yo.net)までご一報くださいますようお願いいたします。