子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」は親子の成長、夢の育みを応援します!

youさんの体験記

youさん

レベルフォローフォロワー参考になった
7008
体験まとめ
表示回数:1,760
youさん

京都・のりもの大好きな男の子がよろこぶおでかけ

男の子は、乗り物が大好き。
電車が大好きな我が子と、電車に乗っておでかけ。
お出かけ先でも、電車を見て~。
もっともっと、乗り物が大好きになると思います。
乗り物が大好きな、男の子におすすめの京都にある乗り物スポットです。

転車台、回転中。

2015年8月30日で閉館し、2016年に京都鉄道博物館へと生まれ変わる予定の梅小路蒸気機関車館。
あと残り少ない期間ではありますが、乗り物が大好きな男の子なら
絶対に喜ぶはずです。

本物の蒸気機関車が展示されており、普段見ることのできない
蒸気機関を間近で観ることができます。
一日に数回、SLスチーム号に乗車することができ、けむりがもくもく、あちこちで歓声があがっています。
絵本でしか見たことのない蒸気機関車が動く姿に、息子は大はしゃぎ。館内を、ずっとしゅっぽっしゅぽと言いながら走っていました。

1日の最後(15:30)には、SLスチーム号は実際に転車台を回転します。
この時間には、SLスチーム号に乗車せずに
SLスチーム号を戻ってくるのを待っているのがおすすめです。
驚くほど近くで、回転するのを見れますよ!

乗り物が行き交う場所

上の梅小路蒸気機関車館からすぐ近くですが、たくさんの電車を見ることができます。
梅小路蒸気機関車館のSLスチーム号が走ってくる姿も見ることができます。ボーっと大きな音を鳴らすので、すぐにわかるはず。
在来線・貨物・新幹線も頻繁に通るので、飽きることなく過ごせると思います。

また、梅小路公園内には、チンチン電車も走っています。
実際に昔、京都市内を走っていた電車だそうです。
距離は、本当に短くてあっという間。
子どもが乗車しているのを走って、ビデオに収めているお父さんもいました。片道150円、1日乗車券は300円。短いので、1日乗車券を購入して、何度か往復するのがおすすめです。

乗り物好きな男の子の夢の世界

山のようにたくさんのプラレールやトミカで遊べるカフェです。
料金にはドリンクバーがついているので、子どもは時々水分補給しながら
ママは休憩しながら過ごすことができます。

自宅では、こんなにプラレールを積もうと思ってもなかなかできる量じゃないので、ずーっとかぶりつきでした。
お兄ちゃんについてきた妹ちゃん用?おままごとがあったり、小さい子も楽しめると思います。

ごはんメニューも豊富で、デゴイチや新幹線のプレートにいれて運んできてくれます。
ドクターイエローや京阪電車の形をしたケーキの販売もあります。
平日は3時間制、土日祝は2時間制。混雑状況で延長もできるようですが、
中で食事をしようと思ったら2時間では少し足りないくらいでした。
息子は、また行きたいとずっと言い続けています…

おでかけの参考になったらクリックしてね!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • チェック